【高槻市の個別指導塾日記】今週のおはな(6/24)
2014年6月25日 水曜日
東京では大雪のようにヒョウが降ったり、こっちでも突然大雨が降ったりして、
天気の変化に驚かされますね
マックスバリュから北大冠校までの距離で、ズボン、靴下ビチャビチャになってしまいました…
今日のおはなには全然関係ない話なんですけどね
今日のおはなはリアトリスのお生花です。
下はまっすぐに揃ってて、花は決まった角度に見えて、きれいでしょ?
教室をお選びください
2014年6月25日 水曜日
東京では大雪のようにヒョウが降ったり、こっちでも突然大雨が降ったりして、
天気の変化に驚かされますね
マックスバリュから北大冠校までの距離で、ズボン、靴下ビチャビチャになってしまいました…
今日のおはなには全然関係ない話なんですけどね
今日のおはなはリアトリスのお生花です。
下はまっすぐに揃ってて、花は決まった角度に見えて、きれいでしょ?
2014年6月19日 木曜日
北大冠校のホールのエアコンが新しくなりました
今度は0.5℃ずつ設定できる優れものです
それはさておき、まずは先週の回答から~
① あるのは、ロック・サザン・西・午後… 全部言ってみましたか?なんかつづき出てきませんか?
ロック 54 サザンが9 西が8 午後25
はい、というわけである方には九九が隠れてましたぁ
② あなたが持っている一番いい服は…「一番いい」は英語で「ベスト」
というわけで、答えはベスト!!
では、今週のクイズです
① 男子の陸上選手の中で、走り幅跳び、三段跳び、棒高跳びの選手は、なぜか周りから「気持ち悪い!」と言われています。
いったい、なぜでしょう? (ヒント:跳ぶ前にすることは?)
② 中学生がレストランでアルバイトをすると必ず配属されるのは、どこでしょう? (ヒント:中学生を別の言い方にすると…)
ヒント付きなので、ぜひぜひ考えてね~
2014年6月17日 火曜日
この季節になると出てくる、フトイ。細長いけど、フトイ。
緑の棒みたいなやつなのですが、今回は折り曲げて使ってます。
・緑の茎:フトイ
・大きなつぼみ:スカシユリ
・ピンクの花:ダイアンサス
・ふわふわの緑の葉っぱ:アスパラ
・まるい葉っぱ:ナルコラン
2014年6月12日 木曜日
この頃は一日の内どっかで雨がふるっていう感じの毎日ですね梅雨だから仕方ないんですけど…
さて、今日も始まりました「今週のクイズ」、まずは先週の解答から…
① 仲間分けクイズでしたが、今回はちっちゃい「っ」を入れると別の言葉になるっていうのでした。
Aグループ:6(ろく)→ロック 水戸→ミット 音→オット 夏→ナッツ 猫→ネッコ
というわけで、街(まち)はマッチでAグループになります!!
② 動物園デートの待ち合わせは「8.9の前」なんですけど…
8.9ってだいだい9で、9より小さい。9より小、9弱ってことか…
9じゃく? おっ!くじゃく、孔雀やぁ!というわけで、正解は くじゃく
では、今週のクイズ
① ロックにあって演歌にない サザンにあってミスチルにない
西にあって東にない 午後にあって午前にない
これって何? (ヒント:ある方を声に出していってみよう)
② あなたが持っている一番いい服は? (ヒント:”一番いい”を別の言い方にしてみよう)
今週はいけるはず!!回答待ってまーす
2014年6月10日 火曜日
6月は体調を崩しやすい時期らしいのですが、例にもれずさかな先生もヨレっとなってしまいました
みなさんもお気をつけて
大きなお花が多かったので、こんな風にしないとまとまらなかったのです。
お花見て、すぐ「こうしよう」と言えるおはなの先生ってすごいなぁ
<今週の花材>
・葉っぱ→タマシダ
・黄色い花→ヒマワリ
・紫の花→ギガンジウム
・ピンクの花→アリストロメリア
2014年6月5日 木曜日
梅雨になってしまいましたね~
まぁ、それはそれで、おうちでのんびりクイズを考える…なんてのもいいのでは?
さて、前回の答えでーす。
① Now + Tomorrow – Day – Moon = ? というものでしたが、漢字に変換すると…
今 + 明日 - 日 - 月 となり、日と月、つまり明を引くと 残りは 今日(答え)
② パン + ( ) - ( ) - ( ) = ホットドッグ なので、ホットドッグに入っているものといえば…
ソーセージ ( )のひとつずつに ソとセとジを入れると ソーセージになるやん
というわけで、答えは ソ、セ、ジ
では今週のクイズ
① A・B、2つのグループはある法則によって分けられています。
Aグループ… 6 水戸 音
Bグループ… 9 宇都宮 光
では、「街(まち)」はどちらに入るでしょう? ヒント…夏、猫はA、冬、犬はBです。
② 動物園でデートをすることになったさかな先生。彼からのメッセージは
「8.9の前で待っている」とのこと。さて、何の動物の前で待っているのでしょう?
今週も首をながーくして回答をお待ちしております
2014年5月31日 土曜日
新しい学年になって1回目の定期テストが終わりました。(まだの学校もありますが)
結果はどうだったでしょう?数学に関しては前よりもあがった~と言う生徒が多かったのでうれしく思っています。もちろん、上がらなかった生徒もいるので、指導法を考えていかなければならないと思っているところです。
さて、うちのクラス、4月から新しく担当しなかなか打ち解けてくれない中2生。
別に言うことを聞かないわけではないけど、宿題に文句。問題解かすと隠したり、解こうとしなかったり
それでも、どんなに嫌そうにしても、すべきことだけは厳しくさせてました。
当然、仲良くはなりにくいですよねでも、「さかな先生はこういう人だ」とわかってほしかったので、ゆるめませんでした。
で、テストが返ってきて…
「先生、点数めっちゃあがったぁ」クラス4人で点数の比べあい…
それまでは「私、数学できひんから」と消極的だった生徒が、今までより難しい単元になったにもかかわらず、自分で解こうとがんばっています。答えを隠そうともしません。
何かが変わった、そう思います。
やはり、どんな子どもであっても「できる」「結果が出る」ということはうれしいことなのです。
しかし、そのためには大量の努力、すごーい我慢が必要です。
おうちではなかなか難しいかもしれません。でも、決めたことはケンカになってでもやらせてみてはどうでしょう?おうちの方から「もういいわ」、そういってしまったら、子どもはがんばることができなくなってしまいます。
やりあうのはお互いめんどくさいです。でも、やりきった先にある<結果><達成感>を味あわせてあげてほしいなぁと思います。
毎度のまとめですが…言うこときかなくてお困りの際には塾まで追い出してやってくださいませ
お待ち致しております
2014年5月29日 木曜日
暑くなりましたね~本格的に暑くなる前で良かったのですが、北大冠校のホールのエアコンが故障してしまいました急いで修理してくれるように依頼してあるので、ちょっとの間我慢してくださいね
さて、気を取り直して前回の答え合わせ。
迷探偵Tさんは毎週答え送ることにしてくれたみたいです今週も正解でしたよ、ステキ
その正解ですが…
① アメリカ + ギ = ? でしたが、アメリカはUSA、ギ(GI)をたすと…
USAGI つまり ウサギ なので、答えは C
② 「今日もおかずは豆腐」…なので今日も豆腐、今日豆腐…きょうとうふ?
というわけで、京都府 が正解でした
では今週のクイズです
① 次の式の答えは?
Now + Tomorrow - Day - Moon = ?
(ヒント…変換しよう)
② 下の等式を完成してください。
パン + ( ) - ( ) - ( ) = ホットドッグ
それぞれの( )には何が入るでしょう? (ヒント…ホットドッグと言えば?)
今週は2問とも言葉あそびになってしまいました
ヒント付きなので、みなさん、Let’s Challenge!!
2014年5月24日 土曜日
先日テレビを見ていると三浦雄一郎さんがいろいろお話してはりました。
三浦雄一郎、知ってる?エベレストに登った81歳のおじいちゃんです。
すごい人ですよねで、もちろん話してくれる内容もすごい
色々なところに共感し、自分の「あかんさ」を痛感し勉強になりました。
そんな中で、みんなにも伝えたいな、と思ったこと。それが…
「できない理由はいらない。できることをしよう。」
とてもシンプルなのですが、テスト勉強がうまいこと進められない人には大事なことだと思いました。
できない理由をいくら言っても何も変わらないですよね?ごまかしても仕方ない。
「できること」、それが大したことでなくても、一歩ずつ進んでいく、そこに成長があるのではないでしょうか。
社会の問題を1問ずつであっても、答えを見て、覚え、もう一度解く。
これを100回繰り返せば100個知識が身につきます。
「~やからできない」、そんな発言はしても意味がありません。
「1つずつ、やってみるわ」
1つ、1歩は小さくても必ず成長があるはずです
無料体験・お問い合わせ