他の個別指導塾では、先生1人に対し、生徒2人が主流で1コマは問題演習と解説(授業)の比率は5:5です。
筑波ゼミナールの場合は「学年・科目・学力別」のクラス編成。問題演習の時間をまとめ、1コマの75%を授業とし、充実した解説で学力を伸ばすことができます。
また、通常の個別指導塾では「学年別・科目別」になってないために板書授業はなく、問題演習と解説が繰り返される形式になっています。
筑波ゼミナールでは生徒の理解をより深めるために解説授業をしてから問題演習をおこない、その後で解説をします。こうした個別のきめ細やかな指導が点数アップにつながる秘訣なのです。
理想の少数クラス指導の流れ
-
① 小テスト
毎回実施。英単語などの定着を目指します。 -
② 解説授業
演習前に解説。復習用ノートが作れます。 -
③ 演習20分
直接、質問も可能。先生が進度や理解度を確認。 -
④ 演習解説20分
演習後も解説付き。詳しく内容を把握できます。
オプションとして更に効果的に学習能力を伸ばす映像事業との併用はこちら
6つの特長


めんどうみの追求が生み出した1:4のクラス指導
生徒皆さんの成績を確実に上げるため、人数の多いクラス指導では限界を感じ、1:4という理想のクラス指導形式にたどり着きました。

個別指導を追求した1:1
通常の個別指導塾では1:2や1:3でおこなわれているため、どうしても問題演習の時間が半数以上になりますが、筑波ゼミの1:1は理解のできる解説授業を授業時間の75%ほどおこなう、究極の個別指導形式です。

5教科まるごと指導します!
定期テストで主要5教科の合計400点以上を目指す指導を行っています。

科目別専任担当が教えます!
1人の講師が複数の科目を教える個別指導ではなく、各科目ごとにエキスパートの講師が授業を行う「科目別担任制度」なので、指導レベルが違います。

土・日もOK!いつでもたっぷり利用できる自習室!
小・中学生は夜10時まで、高校生は夜11時までいつでも利用できる自習室を完備。塾で習っている教科以外も積極的に問題を作ってもらったり質問のできる先生も多数います。

年3回の定期面談会
定期面談会では、定期テストの成績や実力の変化を毎回報告します。また、進学資料を配付し生徒にあわせたきめ細かい進路相談も行います。
スタッフ紹介

河原塾長
個別指導力歴30年で皆さんをしっかりサポートします。

前田先生
塾の運営業務を行っています。生徒からの質問にも解りやすく対応しています。

鯛先生
個別指導歴20年で解りやすい授業が好評です。また、高校生の進路指導の担当でもあります。

横山先生
英語・国語・社会が担当で、優しく、粘り強く生徒をサポートします。

服部先生
英語・数学を主に担当で、幼少期から英会話をやり続けている大変発音がきれいな先生です。

竹田さん(受付事務)
日頃の電話対応や成績管理などで皆さんをサポートしています。
[2020/09/29] 【おうちのかたへの個別指導】土曜特訓が始まります!
[2020/06/20] 【高槻市の個別指導塾日記】何を勉強するか
[2020/06/06] 【高槻市の個別指導塾日記】面談いろいろ
[2020/05/30] 【高槻市の個別指導塾日記】オンライン授業のメリット
[2020/05/13] 【高槻市の個別指導塾日記】感謝
2021年1月
1月4日(月)~1月6日(水) | 小・中・高生冬期講習 |
---|---|
1月7日(木)~1月10日(日) | 小・中学生実力テスト |
1月8日(金)、1月9日(土) | 小・中・高Web授業 |
1月11日(月) | 授業開始・授業あり |
1月15日(土) | 受験生土曜特訓 |
1月22日(土) | 受験生土曜特訓 |
1月29日(土) | 受験生土曜特訓 |