教室をお選びください

笑顔があふれる筑波ゼミナール

新着情報

【お家の方への個別指導】内申点

2017年6月12日 月曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールよこやまです。

特に中学3年生の生徒たちの保護者の方は気になると思います。

内申点。

 

勉強を頑張って実力がついてきても、内申点に泣く生徒もいました。

入試会場に持ち込める点数と思って、日頃から意識しておきましょう。

 

内申点を上げるにはどうすればいいのか。

ポイントは大きく3つに分かれます。

 

まずは、定期テストで良い点を取る。

言わずもがな、ですね。

 

次に、提出物は期限内に提出する。

綺麗な字をいきなり書くのは難しいです。

とにかく丁寧に書きましょう。

 

最後は、授業態度です。

態度を正して、積極的に授業に参加してみると良いでしょう。

 

これらも入試のうちです。

できることからやっていきましょう。

 

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

【おうちの方への個別指導】思春期にまつわるポイント①

2017年6月10日 土曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールはっとりです。

塾に通う子は小・中学生が特に多いですが、子どもたちが思春期になると

コミュニケーションの変化が強い、とお悩みの方も多いかと思います。

今回は、親にとって大切な「子どもと接する4つのポイント」を紹介します。

 

1.「子どもの力を信じる」こと

子ども教育の目的は、「子どもが自立した社会人になる」ことです。

自立のために重要なことは「自分の力で進もうとする意志と、自分は価値のある

存在なんだという自己肯定感」です。しかし、小・中学生の子どもたちは、大人から

見ればまだまだ未熟で、つい過干渉・否定的になりがちです。

子どもが自主性と自己肯定感を持つために、それにつながる言動を

心がけてみてください。

 

【ポイントリスト①】

・褒めるべき場面で褒める。・子どもの得意なこと、長所を知っている。

・好きなこと、熱中していることを知っている。・家庭内で役割を与える。

・子ども自身の考えを聞いている。・否定しない、指図しない。

・進路を聞かずに押しつけない。・子どもの私物を勝手にさわらない。

子どもを信じていることを、態度で示すことが重要なのですね。

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】もうすぐテスト

2017年6月10日 土曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールよこやまです。

テスト数日前や前日になってから、焦って課題をやったり分からない問題に取り組んでいては高得点は取れません。

 

人間は時間が経つと忘れてしまいます。

ですから、テスト数日前は勉強したことをもう一度確認するために時間を使うべきです。

テスト前に初めて見る問題がある。

そんな状況は非常にまずいのです。

実際にテストで高得点を取るような人は、問題を何回も解いています。

 

テスト前は塾で「勉強会」を行なっています。

一緒に頑張りましょう。

 

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】よくあるミス

2017年6月7日 水曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールはっとりです。

クラスで平均点を上回る子も、下回る子も、よくやってしまうミスがあります。

それは「問題文の読み飛ばし」です。

 

とあるクラスでこんなミスがありました。

(中3英語のテキストより)

One performer tells a story and plays all the characters in it.

このitが指しているものを、具体的に日本語で答えよ。

 

これに対して「story」と解答していました。

間違いに気がついたでしょうか。

「具体的に日本語で」と書いているのを読み飛ばしているのです。

これでは折角わかっていたのに×がついてしまいます。

 

問題をきちんと正しく読むこと。ケアレスミスを減らす見直しの第一歩です。

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

【おうちの方への個別指導】しかりかた

2017年6月5日 月曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールよこやまです。

お子さんが勉強しないなどで、ついついカッとなってしかってしまう保護者の方も多いと思います。

でも、その場の感情に任せてただしかるだけでは恐怖心を植え付けたりするだけで、あまり効果的とは言えません。

 

なんでもかんでもしかるのではなく、あらかじめ線引きをしておきましょう。

このラインを越えたらしかるというのを決めておくのです。

また、しかるときには言いたいことが伝わるように意識することも大切です。

 

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】できるまでやる

2017年6月4日 日曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールよこやまです。

授業中に真面目にノートを取ったり問題を解いたりしている子でも、思ったように成績が上がらない子がいます。

本人はもちろん、保護者の方や担当の先生も歯がゆい思いをします。

 

これは、ノートを取ったり問題を解くだけで満足して、できる気分になってしまっていることが原因だったりします。

宿題や自習で繰り返し同じような問題を解き、できるようになるまでやることが大切です。

 

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

 

【高槻市の個別指導塾日記】学力が伸びる子

2017年6月3日 土曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールはっとりです。

突然ですが、学力が伸びる子には共通点があります。

・家庭学習の習慣がある

・具体的な質問が出来る

・一学年下の学力がきちんとある

・学校での授業に遅れずについて行ける

・・・・・・これを見てどう思いましたか?

「これが出来るなら塾に来なくても伸びる」?確かにその通りです。

 

けれど、出来ないから僕は、私は成績が上がらない、と言い訳をしてはいけません。

上の4つは、自分の意識次第で必ず乗り越えることが出来るからです。

・「家庭学習=宿題」

学校の宿題はもちろん、塾の宿題も立派な家庭学習です。まずは目の前の課題を

きちんと解く。これだけで必ず伸びます。

・「具体的な質問=答えをすぐに聞かない」

「難しい~」「わからへん~」と、すぐに答えを見たり、答えを写したりしていませんか?

具体的な質問とはつまり「解き方」を聞くことです。塾へ質問をしに来てください。

・「一学年下の学力」

正直、これがある生徒は4つめの「授業に遅れずついていく」ことも出来るはず。

自信のない生徒はまず、塾で相談してください。

やる気のある生徒は、全力で応援します。

(やる気のない生徒は、やる気になるのを待っていますよ。)

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

【おうちの方への個別指導】入試データ解禁!その3

2017年5月31日 水曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールはっとりです。

引き続き、公立入試の新選抜制度2年目の状況と、私立入試の動向についてのデータより、

「平成30年度入学者選抜方針」を掲載します。

 

まずは入学者選抜に関する重要事項について。
「自己申告書の提出」は、あらかじめ教育委員会が提示するテーマについて記載します。
「あなたは中学校などの生活(あるいはこれまでの人生)でどんな経験をし、何を学びましたか。

また、それを高等学校でどのように生かしたいと思いますか。できるだけ具体的に記述してください。」

調査書評定は、30年度以降、評定の比率が1年:2年:3年=1:1:3となります。

さらに、入試選抜の方法ですが、一般選抜は「総合点:900点満点」になります。

学力検査の成績が450点(5教科×各90点)と、調査書の評定が450点です。
こちらは9教科×5段階×各学年倍率(1年:2倍、2年:2倍、3年:6倍)の計算

学校によって5パターンの倍率の変動がありますが、およそこの計算になります。

(資料提供:(株)大阪進研)

 

いかがでしたでしょうか。

まだ先のことだから・・・と考えず、今からの意識作りのきっかけとして

このような話をしてみるのはいかがでしょうか。

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】宿題(練習)→テスト(試合)

2017年5月27日 土曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールよこやまです。

宿題をやってきていない生徒をちらほら見かけます。

なぜやってこなかったのか理由を聞いてみると、「やる時間がなかった」「わからなかった」などいくらでも言い訳をします。

 

では本当にやる時間がなかったのか、全部がわからない問題だったのか。

そんなわけはないと思います。

要するに、やる気がなかっただけです。

 

こんな調子なのに「テストでいい点が取りたい」と言っていても、叶うはずがありません。

試合で勝ちたいなら、とにかく練習あるのみです。

勉強も同じです。

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

 

【高槻市の個別指導塾日記】自習に来ませんか?

2017年5月27日 土曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールはっとりです。

皆さん、塾へ「授業以外」で来ていますか?

テスト前に自習を頑張っているのはたくさん見られますが、テストが終わった途端に

自習席ががらーんとしています。

特に中3生!受験勉強を始めるなら早いうちからですよ!

 

平日は少々にぎわっていることもあるので、おすすめは土曜日です。

Web授業とわずかな授業しかないので、ほとんど自習席はがらがらです。

家では集中できない!という人はぜひ、土曜日に勉強しに来てください。

学校の宿題でも、塾の宿題でもかまいません。

何を勉強したらいいか分からない、と言う人も歓迎です。

一緒に頑張る経験を積んでいきましょう。

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール