教室をお選びください

笑顔があふれる筑波ゼミナール

お知らせ

【筑波ゼミナール先生日記】高校入試に向けて⑥

2013年2月19日 火曜日

いよいよ明日は公立高校の前期入試ですね。本命校を受験するので、私立高校を受験したときとはまた違った緊張感があると思います。

緊張をしたときには、手を洗いに行ってみてください。手を冷たくすると、すーっと緊張感が和らいできますよ。

 

今日は国語です。公立の入試では記述式の解答欄が多くあります。

「~はどういうことですか」や「~はなぜですか」という形で答えを求められていることがありますが、設問形式にあわせて解答を書けていない人が意外に多いです。

「~はどういうことですか」なら「~ということ」、「~はなぜですか」なら「~だから」のように答えましょう。この内容は小学生の皆さんも、中学1・2年生の皆さんも同じですので、問題を解くときにはよーく設問文をみて正しい文末にしてくださいね。

 

明日は晴れそうですが、時間にゆとりをもって受験会場に向かってくださいね♪

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【筑波ゼミナール先生日記】土曜特訓ランキング

2013年2月16日 土曜日

土曜特訓ランキングも残すところあと3回です。

今回は文系3科目です。まずは英語から

 

 

にゃこさん、2回目の満点ですね。おめでとうございます。今回のテストは公立入試で聞かれる基本の単語ばかりです。ミスをしている人は、すぐに全部覚えてくださいね。

 

次は社会です。

 

 

今回の社会は満点がいませんでした。社会は本日の特訓で実施したテストが最後です。今回までのテストをしっかり見直してくださいね。

 

 

最後に漢字です。

 

 

2号さん、2回目の満点です。おめでとうございます。惜しい人もたくさんいます。次回は最後のテストです。みんな、満点を目指してがんばりましょう♪

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

 

 

 

【筑波ゼミナール先生日記】時代の流れ

2013年2月13日 水曜日

 ずいぶん日にちは経ってしまいましたが、以前した生徒との話のことです。

 

ガスバーナーの使い方の問題で、どっち回しが閉まるんだっけ?

という話をしていたところから始まりました。

生徒が自分で、「ペットボトルと同じだったはず!」と思い出していましたが、

先生は、「基本的にはしめるのは右回し」だと説明しました。

「ネジだって締めるときはドライバーを右に回すし、蛇口も右に回すと止まるでしょ??」と。

すると、それを聞いていたもう一人の生徒が、「蛇口って回す??」と言い出したのです!

 

よくよく考えると、今って公衆では自動だったり、

家ではレバーを上下に動かすタイプですもんね。

こんなところで時代の流れを感じてしまったのでした

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【筑波ゼミナール先生日記】高校入試に向けて⑤

2013年2月12日 火曜日

私立入試も終了し、合格の知らせも続々と届いています。

公立高校が本命の人は、来週に前期試験が待っています。すぐに気持ちを入れ替えて、公立対策に取り組みましょう!!

また、明日からは高槻市立冠中学の2年生が修学旅行です。スキーなのでけがには気をつけて楽しんできてくださいね♪

 

さてさて、今日は国語の話です。古文は苦手という人は大変多いと思います。まずは、現代仮名遣いに直す練習をしてください。入試に出てきたときには得点をとりたい箇所です。

漢字についても例年配点の約10%は出題されています。土曜特訓を受けている人は両方とも練習をしていますので、もう一度プリントを見直しておきましょう!!

過去問を解くときには時間を計ってくださいね。公立の問題はどの科目も時間がかかります。時間をあらかじめ考えることで、効率良く問題を解けますよ。

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

 

【筑波ゼミナール先生日記】高校入試に向けて④

2013年2月9日 土曜日

こんばんは。まずは中学三年生のみなさん、今日は入試お疲れ様でした。

朝はとっても寒かったですが、晴れていたのはよかったですね。

明日は一部の学校で面接があります。面接で大切なのは、礼儀をわきまえることです。しゃべり口調は丁寧語で話しましょう。みんなの合格したいという思いは伝わりますよ。

 

さて、今日は理科の暗記についてです。

前期入試に理科がないので、まだあまり理科を勉強していないというひともいるかもしれませんが、後期入試では結果的に差がでる科目になります。今のうちからコツコツ努力をしていきましょう。

 

今日は血液循環です。覚え方のコツは「心臓から出るのが動脈、心臓に入るのが静脈」と「覚える順に酸素が減る」です。

肺に入った酸素は、肺動脈を通り、心臓に入ります。そして大動脈を通って全身に運ばれ、大静脈を通って心臓に戻ります。最後に心臓から出て、肺動脈を通り、肺に入ります。

 

言葉では難しいですが、イメージがわかるようになれば覚えられますよ。

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

 

【筑波ゼミナール先生日記】いよいよ明日私立入試!

2013年2月8日 金曜日

こんにちは☆

気温の変化で体調を崩していませんか?

明日はいよいよ私立入試ですね!

 

数学のアドバイスを一つ♪

どの学校も計算問題が出てきます!!

因数分解・二次方程式・一次方程式・文字式など、そこできちんとミスなく点数を取りましょう!!

分数の計算では、等式(=がついている式)か、そうでないかをチェックしましょう☆

等式なら、分母を払って簡単に計算できますね♪

等式でないのに、両辺に数をかけたりしてはいけませんよ!?(←間違えることが多いです)

 

もちろんグラフや図形、文章問題もできるように練習が必要ですが、

基本の計算で間違えないことがとても大切です!!

明日、がんばってきてくださいね

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【筑波ゼミナール先生日記】高校入試に向けて③

2013年2月7日 木曜日

いよいよ私立入試が目前に迫ってきました。入試会場に持っていく持ち物のチェックはぜひ今日行ってくださいね。

前日の夜だと、用意できないものもあるかもしれませんよ。

大冠校の人だとドン・キホーテ高槻店、北大冠校の人ならマックスバリュ高槻南店が遅くまで空いていますが、あわてていいことはないので、早めに準備しておきましょう。

 

今日は社会の歴史です。中世以降教科書に「将軍」と呼ばれる人が何人か出てきます。最低限覚えておきたい将軍を何人かあげておきます。「1・3・8・15」がポイントです。

 

鎌倉時代

初代 源頼朝 三代 源実朝(源氏将軍のラスト)

室町時代

初代 足利尊氏 三代 足利義満(北山文化・勘合貿易・鹿苑寺金閣) 八代 足利義政(東山文化・慈照寺銀閣)

江戸時代

初代 徳川家康 三代 徳川家光(鎖国の完成) 八代 徳川吉宗(享保の改革) 十五代 徳川慶喜(江戸時代将軍のラスト)

 

ほかに余裕があれば、江戸時代は二代目の徳川秀忠、五代将軍徳川綱吉(生類憐みの令)までおぼえておくとバッチリです。高校生になると室町時代の最後の将軍もテストに出てきます。足利義昭ですが、彼もなんと十五代将軍です。

 

こうやってみてみると、歴史の動きって面白いなと思いますよね。

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【筑波ゼミナール先生日記】今週の筑波

2013年2月6日 水曜日

 今朝は雪かと思っていましたが、雨になりましたね。

生徒は少し残念がっているのでしょうか?

私は小さいときは雪が積もるのが好きでした。

残念ながらカマクラを作れるくらい積もったことはないのですが・・・(←作りたかったんです!)

 

さて、今回のお花はこちらです♪

黄色の花 → レンギョウ

 紫の花 → アイリス

ピンクの花 → スプレーカーネーション

葉っぱ → ハラン

そろそろ何度か出てきているお花は覚えてきたのではないでしょうか??

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【筑波ゼミナール先生日記】高校入試に向けて②

2013年2月5日 火曜日

シリーズ第二弾です。基本事項を中心に書いていくので、知ってるわ―という人も多いと思います。

忘れてたという人は、要注意!!必ず入試に向けて覚えなおしましょう!!

 

今日は英語です。文法や長文などいろいろ出題されますが、特に公立高校の受験を考えている人は、頻出内容なので、必ずチェックしてください!!

 

季節・数字(1~20と10の倍数の100までと1000)・曜日・1月から12月までを英語で書けますか?

 

前期でも後期でもほとんどの年で1問は出題されています。しっかり勉強をしておきましょう。

私立入試まであと少し。今できることをしっかり行っていくことが大切です。

 

中学2年生の中にはそろそろ修学旅行に行く学校もあります。今週は高槻市立第十中学校が明日から修学旅行ですね。スキー楽しんできてくださいね♪

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【筑波ゼミナール先生日記】土曜特訓ランキング

2013年2月2日 土曜日

今日は土曜特訓の最新ランキングです。

 

まずは、理科から。

 

 

 

今回は満点が1人。Mickyさんは初の満点ですね!!

1問ミス、2問ミスの人まで合わせると全体の半分です。惜しいミスをしている人が多いので、何とか満点を目指しましょう!!

 

次は国語です。

 

 

 

 

 

 

kikiさんは3回目、共裕さんは2回目の満点です。下位の人は成績が少しずつ下がってきているので心配です。1つ1つ努力をしていきましょう。

 

次に社会です。

 

 

 

社会はいちご牛乳100%さんが2回目の満点でした。

 

最後に英語です。

 

 

雅紀.comさん、大学いもさんが満点でした♪雅紀.comさんは4回とも満点!!すごいです。

 

私立入試まであと1週間。今からの頑張りが成果へと結びつきます。大変だとは思いますが、ラストスパートで頑張りましょう。