【高槻市の個別指導塾日記】今週のお花(11/5)
2013年11月5日 火曜日
秋だけど桜なんです。
ヒガンザクラ![]()
小さい白いお花ですが、どんなかな~と思う人は
じっくり見てみてくださいね。
黄色いイトギクもきれいですよ![]()
今週の花材
ヒガンザクラ←小さい白い花
イトギク←黄色い花
舞風車←薄紫の菊の花
アイリス←青紫の細長い花
クイズはクイズだけでアップしま~す。
教室をお選びください
2013年11月5日 火曜日
秋だけど桜なんです。
ヒガンザクラ![]()
小さい白いお花ですが、どんなかな~と思う人は
じっくり見てみてくださいね。
黄色いイトギクもきれいですよ![]()
今週の花材
ヒガンザクラ←小さい白い花
イトギク←黄色い花
舞風車←薄紫の菊の花
アイリス←青紫の細長い花
クイズはクイズだけでアップしま~す。
2013年10月30日 水曜日
こんにちは~
普通よりはやや気温が高いようですが、ようやく過ごしやすい日が続いていますね。
今週はお花はお休みなので、クイズオンリーでおおくりします☆
さてさて、まずは先週の解答から。
あ、また迷探偵Tさんより回答いただいてまーす
Tさん、塾クイズファンになってくれたのかなぁ![]()
そして、いただいた回答はバッチリ正解で~す![]()
☆先週の答え☆
① 並びかえると…新型インフルエンザ なので 関係するのは C 流行(答)
② ケイコはナオミより2切れ少ない→ナオミ=ケイコ+2
カズミはナオミより1切れ多い→カズミ=ナオミ+1=(ケイコ+2)+1=ケイコ+3
だから ケイコ+ナオミ+カズミ=ケイコ+(ケイコ+2)+(ケイコ+3)
=ケイコ×3+5 これが8切れだから
ケ×3+5=8 ケ×3=8-5=3
で、ケイコ×3=1より ケイコ=1 だから ナオミ=3 カズミ=4(答)
数学的に説明してみました~。置き換えていくの、得意ですか?数学ではよく使いますよ~![]()
では、今週のクイズ![]()
![]()
![]()
今週はナゾナゾ的な~なのにしてみましたよ。小学生、よっといでー![]()
![]()
もちろん大人も![]()
① わたるくんはデパートでガムをゴミ箱に捨てたら、店員さんに怒られました。
一体なぜ?
② P0000
アルファベットのPにゼロが4つ。一体なんと読む?
さぁ、よ~く考えよ~ぉ
←アヒルのつもり…
2013年10月25日 金曜日
こんにちは。外はザーザーぶりでしたが自転車に乗って来たので
ビッチョビチョになりましたが、そんなことは気にせず(笑) 😯
高槻の個別指導塾 筑波ゼミナールより配信していきます 😉
今日は当たり前のことですがなかなか普段意識できていないことについて
お話します。
“言葉遣い”
何をするにしても、必ず人が関わってくると思います。
自分の意見を主張したり、お友達と楽しい話をしたり・・・
色々な場面で必ず使っているのが”言葉”です。 😎
最近塾で、汚い言葉を吐いたりしているのを見かけて、
とても悲しい気持ちになりました。 🙁
言葉はとても大きな力を持っています。 🙄
たった一言で元気になるプラスの効果があると思えば、
たった一言で人を傷つけるマイナスの効果もあります。
できるだけ人を傷つけたくないをみんな思っているでしょう。
以前にもお伝えしましたが、自分の力だけでは生きていけません! 👿
周りの人を大切にしていける人になっていってほしいです。
そうすると、自分にもいい効果が出てきますよ!
意識していなかった人は一度じっくり考えてみましょう。 🙂
2013年10月24日 木曜日
台風が来るぞ~
不謹慎にもテンションがあがってしまったりするのですが、
それは自分が被害に遭っていないからであって…
無事に通り過ぎてくれれば…と思います。
さて、先週は回答もいただき、うれしかったです![]()
まずは、先週の答え合わせから…
① 漢字を組み合わせると…答え 嫌味
②1 1 2 3 5 □ 13 ←前の2つを足したのが次の数になってます。
1+1=2 2+3=5 だから □=3+5=8
それでは
今週のクイズ![]()
① 文字を並び替え、関係する語を見つけてください。
い が ん ふ え る た し ん ざ ん
A. 勉強 B. 食べ物 C. 流行 D. 娯楽
② 8等分されたホールケーキを3人で食べました。
カズミはナオミより1切れ多く、ケイコが食べた数はナオミより2切れ少なかったのです。
だからカズミはケーキを何切れ食べた?
A. 3 B. 4 C. 5 D. 決められない
さぁ、今週もさかな先生からの投げキッス目指して回答だ![]()
![]()
では、今週のお花~![]()
生花新風体と言って、季節の珍しいお花なんかがあるときに、
こういう生け方をしたりします。
だって、ピンクのでっかいオクラって見たことないでしょ?
《花材》
ピンクの実→オクラ
葉っぱ→ドラセナ
黄色の花→ピンクッション
余ったお花で生けてみました![]()
2013年10月22日 火曜日
こんにちは。今日の天気は晴れたり曇ったりでよくわかりませんね。 🙄
今日も元気よく高槻の個別指導塾 筑波ゼミナールより配信します!! 😀
さて、先週から始まりました中3、高3に向けての土曜特訓、
みなさん受けてみていかがでしょうか。:-o
いつもとは違い、教室が大きくなり、人数も増えて
戸惑ったかもしれません。
「えーー土曜日も勉強・・・」と思った人もいるかもしれません。
しかし通常授業とは違い、受験生対象の授業ですので
学べることも多いですよ。 🙂
志望校へ行きたいという同じ気持ちを持った友達と勉強すると
やる気にもつながります。
そして教えられて終わりではもったいないので
土曜特訓も受けた後は、しっかり復習をすればさらに効果アップです。
先生たちは毎週土曜日みなさんを待っています! 👿
2013年10月21日 月曜日
以前にも送ってくれた≪迷探偵T≫さん、ありがとうございます![]()
問題、簡単すぎました?まだ正解かは秘密だけど![]()
他にも答えわかった人がいたら
くださいね。
正解者にはもれなく…
さかな先生からの投げキッス![]()
どうよ?やっぱダメ? ↑思いついたとき、一人でニヤニヤしてんけど…
2013年10月18日 金曜日
こんにちは。今日も高槻の個別指導塾 筑波ゼミナールより
おおくりします。”失敗を自信に変える親の我慢”というテーマでの記事は
今回で最後です。
「短所を長所にも見ることが出来る親に」
大人はどうしても子どもの短所に目がいきがちです。
しかし、だらしがない→おおらか、やんちゃ→元気など
短所を長所として考え直すことも出来ます。
短所ばかり指摘されると子どもは自信をなくしてしまいます。
物は考え方で変わります。
短所だと思っていたのに長所として見ると、
親の方にも気持ちに余裕が出てきます。
ぜひ、そういう気持ちでお子様に
接していただければと思います。
2013年10月16日 水曜日
台風一過で涼しくなりましたね![]()
水曜日は塾に来る生徒がみんな「寒い~」と言っていました。
でも、勉強はじめると、「暑い。クーラー」←「つけろ」が省略されている…
あんまりエアコンに頼ってると風邪ひくよ~
さて、まずは先週の回答から![]()
① 並べ替えると、「一件落着」だから関係するのは
A 事件
② キャベツ・ネギがハクサイより安い→安キャ・ネギ 高ハクサイ
ネギ・ハクサイがトマトより安い→並べると、安 キャ・ネギ・ハクサイ・トマト 高
だから、トマトは B 一番高い
ちょっと時間とって考えてくれたらできるハズ!!回答、待ってます![]()
ではでは、今週の問題![]()
① 分解された二字熟語があります。組み合わせて二字熟語を作ってください。
未 + 女 + 口 + 兼
② 次の数列のうち□に入る数字は何でしょうか?
1 1 2 3 5 □ 13
今週も「できるはず問題」にしてみました。
回答はコメントに書いてくれればすぐ届きま~す![]()
たくさんの葉っぱ→雪柳
でっかい赤とオレンジの花→ケイトウ
みどりの花→ボンボン菊
紫のはな→ロマン
ちなみに、先週のフウセン柳はフウセンが割れるとこんなんなるんです~
2013年10月15日 火曜日
こんにちは。今日は台風の影響で雨ですね。
かなり大きい台風が近づいてきているようですので
外に出る際は気をつけてください。
今日も高槻の個別指導塾筑波ゼミナールより
配信していきます。
本日は前回に続いて失敗を自信に変える親の我慢の第二弾です。
具体的な方法をお伝えしていきます。
「すぐに支えたい、手を出したいをぐっと我慢」
子どもに頑張る力をつけることが大切です。
頑張る力とは課題を乗り越える力のことです。
自分で決めた課題に自分で立ち向かって乗り越えたときに子どもは
自信をつけます。
課題を乗り越えるためには大人の我慢が必要です。
子どもが失敗しそうなときに親は支えたくなったり、
手を出したくなったりしますが、これも我慢です。
手伝ってしまうと自分の力で乗り越えられなくなるのはよくあるケースです。
子どもは自分で解決する方法を発見したり、周りからヒントを見つけたりしようとします。
子どもの行動をよく見て、下支えするのが大人の役割をといえるでしょう。
次回は第三弾をおおくりします。
無料体験・お問い合わせ