教室をお選びください

笑顔があふれる筑波ゼミナール

新着情報

【高槻市の個別指導塾日記】今週のクイズ(5/22)

2014年5月22日 木曜日

最近おなかが減って仕方ないので、すなお~に食べてたら太ってしまい、しかもその最高潮に太った状態で健康診断を受け、ショッキングな数値にダイエットを決心したさかな先生です

さて、今週もクイズに回答をいただきました~迷探偵Tさんありがとう正解です

では、その回答から…

① 魔女が持ってきた魔法の水はウソだと王様が見破ったのは…

  C 何でも溶かす水 でした。そりゃそうやん、何でも溶かすんやったらもってこれへんよね?

② グループ分けですが、

  A…W る フ  B…A あ エ   では6はどっちに入るかというと…

  Aグループは全部一筆書きできるって気付いた?なので、6も一筆書きできるから…  Aグループが正解

今週のクイズでーす

① アメリカ + ギ = ?  この式の答えは?

  A ヤギ  B ウナギ  C ウサギ  D コオロギ

② 次の歌で表わされている都道府県はどこでしょう?

  そこではみんな豆腐が好き~ やっこに湯豆腐、マーボー豆腐~

  今日もおかずは豆腐~朝から晩まで豆腐食べまくる~

  ヒント:「今日もおかずは豆腐~」

今週も回答待ってまーす

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】今週のおはな(5/20)

2014年5月20日 火曜日

いい天気になりましたね

今日のお花は何だかハワイア~ン

<花材>

ヤシの木風な葉っぱ→ナナカマドDSC_0407

大きなつぼみ→スカシユリ

ピンクの花→ナデシコ

まるい葉っぱ→ナルコラン

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】服に書いてある英語

2014年5月18日 日曜日

暑くなってTシャツの季節がやってきました今年はボーダーが流行ですが、みんなはどんなの好きなのかなぁ?

さかな先生にはヘンな癖があって、柄に英語が書いてあるとつい意味を考えてしまうのです。

ある日の授業で、生徒が着てきたトレーナーには<NAKED>と。

見た瞬間、さかな先生は「…」変わったこと書いてあるなーと思っていたら、そういう時に限ってうちのアンポンタンたちは聞いてきよるんですわ、

「なんていう意味?」

「『裸の』やで」←一応調べた

<一同大爆笑>

外国人の人から見たらどうみえるんですかねぇ?

<犬>とか<足>とか書いてあるのと同じように見えるんですかねぇ?

服を買う時には柄の英語にもちょっと注目してみるのもおもしろいと思いますよ

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】今週のクイズ(5/15)

2014年5月15日 木曜日

あろは~今週は迷探偵Tさんより回答がありました~ありがとうございます

① 1号車に乗る人→木ひろし 吉幾 北島郎→つまり、名前に奇数の数字が入っている人

   2号車に乗る人→代亜紀 昌夫→つまり、名前に偶数の数字が入っている人

  というわけで、山本譲さんは2号車にのりまーす。

② 「1、2、3、ケン」「2、2、3、ケン」→4がケンになってる。

  →4(し)がケン→つまり滋賀県

では、今週のクイズ

① 正直王国の王さまのもとに、魔女サカナーがやってきました。

  3種類の魔法の水を差しだしましたが、王様にはうそがばれてしまいました。

   A 絶対凍らない水   B 絶対に蒸発する水  C 何でも溶かす水

  さて、どの水を見てうそに気付いたのでしょう?

② A・B、2つのグループはある法則によって分けられています。

   Aグループ…W る フ

   Bグループ…A あ エ   では「6」はどちらにはいるでしょう?

テスト中だけど、息抜きに考えてみてね~

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】今週のおはな(5/13)

2014年5月13日 火曜日

暑くなってきましたね~確かに暑いけど、クーラーはまだ我慢した方がいいと思う今日この頃です。

クーラーに頼ってると、体調崩しやすいですよ…

さて、今週のお花は、はっぱいっぱい

塾ではスカシユリがきれいに咲いたので見てみてね

<今週の花材>

いっぱいの緑のはっぱ→イボタノキDSC_0405

すみにある濃い緑のぱっぱ→ルスカス

おっきいつぼみ→スカシユリ

ピンクの花→スターカーネーション

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】今週のクイズ(5/8)

2014年5月8日 木曜日

お久しぶりです~元気にしていましたか?

さかな先生は気がつけばけっこう焼けてしまいました…ってタイヤキやん

さて、前回のクイズにも回答をいただきましたきゅーちゃん、ありがとう

バッチリ正解でしたが、まずはその答え合わせから…

① 看板に「おもてだけ」と書いてあるお店は何の店?かというと…

  おもてだけ→うらがない→うらない というわけで、占いのお店

② 「ぶぶぶぶぶぶりー」の読み方は?

  「ぶ」が6個だから、「ぶろっこ」に「りー」 というわけで、ブロッコリー

簡単すぎるかしら?じゃあ、今週はこれだー

① 今日は演歌歌手がバスで「海水浴ツアー」に行くことになりました。

  1号車…五木ひろし 吉幾三 北島三郎

  2号車…八代亜紀 千昌夫

  さて、山本譲二さんはどちらのバスに乗るのでしょう?理由も答えてね

② 次の文章は何都道府県のことを言っているでしょう?

  そこの人たちはみんな個性的。体操の掛け声がかわってる。

  途中でいつもヘンな言葉が入る。

  「1、2、3、ケン」「2、2、3、ケン」

  ここがどこだかわかるかな?

今週もお答えまってますね~

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【おうちの方への個別指導】あいさつすると気持ちいい

2014年4月26日 土曜日

今日、塾に来るのにバスに乗ってきたのですが、大学生の若者が、

「おばちゃん、座る?」と席をゆずっていました。

普通はそれで終わりなのですが、おばちゃんと大学生はしばらーく楽しそうに会話をしていました。

他愛もない話ではあるけれど、近所で知り合いかのように思える会話でした。

こういう社交性、今の子どもたちにはかけている気がするのです。

同じバスで、サッカーチームの3人の小学生のうちの1人が、ちゃんと座らず動き回っていて、

「あっちに行きたいん?」と前にいたおねえちゃんが優しく言ったら「……」

じろっと見て何も言わず。怒ってるんちゃうねんからなんか言いや~。

塾でも生徒は2種類。知らない先生にも自分からあいさつできる子、言われても言い返さない子。

学校ではないので無理にあいさつさせたいわけではありませんが、

<印象が違う>ということを覚えておいていただけたらなぁと思います。

人見知りだから…とか理由はいろいろあるでしょうが、

他人には<いい印象>を持っておいてもらった方がまちがいなく得をします。

いい印象の人に対しては相手は「何かしてあげよう」と言う気持ちを持ちやすいからです。

「あいさつしなさい」と言っても素直には聞いてもらえないかもしれませんが、

「あいさつした方が得するからした方がいいよ」だったら、

「なんやそれ~」とか言いつつ頭の隅に残りそうではないですか?ちょっと無理やり?

でも、あいさつはする方がいいことですからね、ぜひみんなできるようになってほしいものです。

それにあいさつって、した本人も気持ちいいものですよね

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】今週のクイズ(4/24)

2014年4月24日 木曜日

今日は暑いくらいにいい天気ですね~塾の前の公園で昼寝でもしたろかな

先週はうちのきゅーちゃんからクイズの回答いただきましたありがとう

ついでに文章の間違いまで指摘してくれてありがとう…

では、先週の回答から…

① きゅーちゃんの答えで正解です。

  高橋樹さんはリス倉涼子さんはアメリカ藤美咲さんはイタリア、なので

  山エミリさんは中国でーす。←答え

② ジャガイモ、ピーマン、タマネギ、ニンニク、の中でいつまでたっても使いものにならずクビになったのは?

  使いものになる=芽が出る、使いものにならない=芽が出ない、というわけで

  ピーマンは実だから芽が出ないので、クビになったのでした。←答え

続いて今週のクイズ

① 本日開店のお店があると聞いて2人の女性がやってきました。看板を見ると…

  おもてだけと書いてあります。いったいなんのお店でしょう?

② ぶぶぶぶぶぶりー

  この文字は何と読むのでしょう?

今回は答えやすいと思うんですけどー…

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

 

【高槻市の個別指導塾日記】今週のお花(4/22)

2014年4月22日 火曜日

塾の前の公園にもつつじがきれいに咲いていますが、今週のお花もつつじがメインです。

つつじをお花に使うって…と思いましたが、なかなか良い作品になりました。

どうでしょう?

DSC_0385

<今週の花材>

小さい赤い花→ツツジ

白が入っていピンクの花→ダイアンサス

黄色い花→菊

細かい金魚の藻みたいな葉っぱ→天文草

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【お家の方への個別指導】早寝早起きのススメ

2014年4月19日 土曜日

こんにちは。新学期が始まりましたが、おうちでのお子様の様子はいかがでしょうか?

塾では、眠そうにしている生徒が本当に多いです。 

休みの間に生活のリズムがくるってしまったからでしょうか…

当たりまえのことですが、眠いと勉強している内容は頭に入ってきません

【早寝早起き】をおうちの方からもぜひ声かけしてあげてください

私のクラスの生徒は眠くなるのが嫌だから、11時に寝て6時に起きる、と自分で決めたそうです。

そうすると、先週は眠そうでしたが、今週はおめめパッチりで勉強もよくできていました

【早寝早起き】、効果絶大です

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

夏の無料体験 夏期講習会 ×