教室をお選びください

笑顔があふれる筑波ゼミナール

新着情報

【高槻の個別指導塾日記】時間管理について

2013年7月12日 金曜日

こんにちは。最近本当にじりじりと暑いですが、

熱中症になっていませんか?? 😎

今回は時間管理についてお話しします。 🙄

学校のテストや入試は時間制限がありますよね。

それに慣れていくために問題を解く時は常に

時間を意識して取り組んでほしいです。

「何時何分までに解く」と目標を立ててみてください。  😉

しかし早く解くことを意識しすぎて間違いが多く

ならないように、正確に丁寧に解くことも意識してくださいね♪

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻の個別指導塾日記】今週の筑波&クイズ

2013年7月11日 木曜日

溶けてしまいそうなほど、暑い日が続いていますね。

皆さん、体調は崩していませんか?

さて、今週の筑波&クイズです

 

まずはクイズから。

先週のクイズは数学色の強いものでしたね。

(40+60)÷2=50より、50kmとしてはいけませんよ

仮に自宅~親戚宅の距離を120kmとしてみましょう。

すると、行きは3時間で帰りは2時間かかりますよね。

つまり、往復240kmを5時間で走ったわけですから、

平均時速は240÷5=48より「48km」になります。

距離は何kmでも同じ結果になります。

ぜひ実験して、確かめてみましょう。

 

では、今週の問題。

今週は少し毛色を変えて…

【問 題】

凶暴な毒蛇がビンの中に入っています。

生きたままビンから出したいのですが、

どうすれば安全かつ確実に取り出せるでしょうか?

 

この問題の答えがわかった人は、

下のコメント欄に答えを書き込んでください

皆さんからの回答を楽しみに待ってます

 

そして、お花です。

DSC_0087

今週のお花は、

どこまでも限りなく伸びていきそうな力強さを感じました。

バランスをとるのが難しそうですね

 

《花 材》

ヒオウギ

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

 

 

【高槻の個別指導塾日記】とにかく動く!

2013年7月9日 火曜日

みなさん自分の限界を決めてしまっていませんか?

「どうせ私はここまでの高校にしかいけない」や

「僕は単語が覚えられないから無理だ」などなど・・・

自信がない発言をする子どもが多い気がします。 😥

伸びたい、志望校に行きたいと思っても

行動ができていなければ何も変わりません。

クラブ活動はこつこつ続けなければ

上手くならないのと同じです。 😮 

努力してよい結果が出始めると自分に自信がつき、

さらに向上心が生まれいいサイクルが出来上がります。 😆

限界を決める前にまずは行動に移すことが大切です!!

一緒にがんばりましょう 😀

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【筑波ゼミからのお知らせ】大学合格体験記の公開

2013年7月9日 火曜日

大学・専門学校の合格体験記を公開しました。

今回公開したのは、以下の8校です。

 ・関西外国語大学

 ・京都学園大学

 ・京都華頂大学

 ・京都造形芸術大学

 ・京都橘大学

 ・京都薬科大学

 ・近畿大学

 ・大阪ペピイ動物看護専門学校

 

現役合格に向けて、

どのように対策をたてていけばよいのか、

また、高校部の塾の雰囲気がよくわかる内容になっています。

ぜひご覧ください。

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【おうちの方への個別指導】辞書を身近にするために③

2013年7月6日 土曜日

2つめのポイントは

目につくところに置く

ということです。

 

辞書は子ども部屋の本棚に置くもの。

そんなイメージが強いのではないでしょうか。

しかし、

どこかにしまってしまうと、

辞書を使うという意識が薄れてしまいます。

 

では、どこに置けばよいのか。

たとえば、

リビングルームのような

家族が集まる場所はいかがでしょうか。

テーブルの上に出しっ放しにしておいて、

しまわないのがポイント。

手の届くところにあれば、

日常生活の中で辞書を引くきっかけにもなります。

何かと手持ち無沙汰になりがちな

トイレに置くというのもいいかもしれません。

手に届くところに置くということが大切です。

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻の個別指導塾日記】教室内では・・・

2013年7月5日 金曜日

こんばんは。今日はじめじめした暑さでしたね。 🙁

先生は教室内は社会と同じだと考えています。

どういうことかというと、挨拶や言葉遣い、

約束を守る(時間を守る、宿題を忘れない)など

細かいことですが大事にしています。 🙂

今から意識していくと必ず後で役に立ち、

周りの人を大事にすることにつながります。

塾が勉強することができる+人間的にも成長できる場に

なっていけばいいですね 😉

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻の個別指導塾日記】英語について

2013年7月4日 木曜日

こんにちは。今日は英語についてお話をします。

英語は聞く、話す、読む、書くの四つの力が必要です。

授業ではなるべくその4つを入れるよう心がけています。

塾だけでなく、家でも自分で発音したり、

CDを聞いて音に慣れていくことは地道ではありますが

最終的に力につながります。

英語についての勉強法はこれからも更新していきますし、

いつでも相談にのりますよ!!

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻の個別指導塾日記】今週の筑波&クイズ

2013年7月4日 木曜日

木曜日はお花とクイズの日。

前回のクイズはいかがだったでしょうか?

マジメな数学の問題なら、

3時間は180分だから、180÷20=9人となりそうなところですが

正解は「1人」です

1人が行ったり来たりすればよいからです。

でも、3時間も行ったり来たりするような人って

実際にはいませんよね…

 

では、今週の問題です。

【問 題】

自宅から親戚の家に車で行くのに、

時速40kmで走りました。

帰りは下り坂なので時速60kmで走ることができました。

平均時速は何kmですか?

 

この問題の答えが分かった人は、

下のコメント欄に書き込んでくださいね

 

さて、今週のお花です。

DSC_0065

つるの形が面白いですよね。

お花を守っている結界のようで。

 

《花 材》

・紅づる

・モンステラ ←葉っぱ

・ガーベラ ←黄色い花

・ソリダコ ←小さな黄色い花(写真では見づらい

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【筑波ゼミからのお知らせ】ポスター掲出のお知らせ

2013年7月2日 火曜日

筑波ゼミナールでは、

高槻管内の以下の4つの郵便局で

ポスターを掲出していただいています。

 ・高槻藤の里郵便局

 ・高槻天王郵便局

 ・高槻竹の内郵便局

 ・高槻深沢郵便局

 

皆さんもお立ち寄りの際には、

ぜひご覧になってください。

 

写真は高槻藤の里郵便局のポスターです。

DSC_0057

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【おうちの方への個別指導】辞書を身近にするために②

2013年6月30日 日曜日

1つめのポイントは、

親子で一緒に買いに行こう

ということです。

 

最初の辞書は新しいものがいいでしょう。

なぜならば、言葉は生き物。

古い辞書は言葉の説明が古く感じられ、

お子さんにはピンとこないという場合が多いのです。

そうすると、

お子さんが辞書から遠ざかってしまう原因にもなりかねません。

 

最近の辞書は編集に工夫が凝らされ、

ビジュアル面でも楽しいものが増えています。

3万語程度の言葉が収録されているものであれば、

説明の仕方や開いたときの印象で決めてかまいません。

お子さんの意見を第一に、

ご両親はそのあたりのことを意識していただければ、

と思います。

 

まずは自分で好きなものを選んだ、

という演出が大切です。

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

夏の無料体験 夏期講習会 ×