教室をお選びください

笑顔があふれる筑波ゼミナール

お知らせ

【筑波ゼミナール先生日記】魚の話②経験から学ぶ

2012年10月17日 水曜日

お久しぶりのさかな先生です。またまた中1生から自分たちのこと書いてアピールがあったので書こうと思います。今回は、大冠校の生徒です。

男の子と女の子の二人クラスなのですが、時折言い合いをすることもありつつも楽しく授業をしています。突然ですが、イマドキの男女の力関係ってどう思いますか?予想通りかもしれませんが、女>男です。その男の子ももともとは別に負けているわけではなかったのですが、気づけば何かあると「ごめんなさい」とか「そうやと思う」とかすぐに女の子より一歩ひくようになっていたのです。

「プライドはないんかい?」と私が聞くと

「だって、その方がめんどくさくないもん」…だってさ。

繰り返される会話の中で経験から彼は学んだのでしょうね。女子と関わる時は控えめにした方が楽でいいということを。きっと彼は将来、奥さんに自分が悪いと思っていなくても、とりあえず謝って上手に夫婦関係を保っていけるような旦那さんになるんだろうなぁと思います。

でも、なぜかみんな経験から学んでくれないことがあるんです…「テストで大変な目にあうから早いうちから勉強を始める」っていう単純なことを…(涙)毎度のまとめですが、家で勉強できないなら塾へ来てくださいね。やさしーいさかな先生が塾で待ってます♡

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【筑波ゼミナール先生日記】読書の秋ですね

2012年10月14日 日曜日

10月に入り、急激に秋が深まってきました。

塾でもせきをしていたり、体調を崩して休んでいる人がでてきています。みなさん、体調は大丈夫ですか?

季節の変わり目は風邪をひきやすいです。一枚自由に羽織れる服があると、温度調節しやすいのでお勧めです。体調を崩さず、充実した秋を過ごしましょう!!

ところで唐突ですが、秋といえば読書の秋ですね!!(先生個人は食欲の秋でもありますhappy01

ということで、今日から何回かに分けて、お勧めの作家さんを何人か紹介していきます。

 

今日のお勧めは「重松清」さんです。

小学校六年生以上のみなさんは知ってる人がほとんどだと思います。六年生の国語の教科書に載っている「カレーライス」の作者さんですね。

重松清さんの文章は入試(特に中学入試)に非常に多く出題されています。だから読んでほしいというわけではないのですが、入試や教科書に使われる文章は、子どもたちにぜひ読んでほしいという文章が採用されています。

重松清さんの文章には、「大人向け」「学生向け」の文章があり、小学校高学年から保護者の方まで、幅広い世代の方にお勧めです。心情描写がとても上手な作品が多いです。

今回は「卒業ホームラン」「まゆみのマーチ」の二冊を紹介します。この二冊は、自選短編集の男子編・女子編として出版されており、重松清さんが過去に書いたものに新作を加えて、東日本大震災のことを意識して編集された本です。「家族」との関わりについての作品が収録されています。

大人が読むと、思わずドキッとするような鋭い子どもからの発言、悩みなど、「家族」や「友達」との関わり合いをとらえた素晴らしい作品ばかりです。ぜひ読んでみてください。

個人的には「卒業ホームラン」に収録されている「さかあがりの神様」がお勧めです。内容は読んでからのお楽しみということで触れていませんが、30分くらいで読める短編です。

 

今日紹介した本は北大冠校のホールにありますので、読みたい人は早めに塾に来て読んでみてください。感想や、こんな本おすすめやでーっていう本も話してくれると嬉しいです!!

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【筑波ゼミナール先生日記】自習の様子

2012年10月12日 金曜日

こんにちはhappy01

昨日は大冠校で定期テスト真っ只中の生徒が沢山自習をしていました!

その中で、中学3年の女の子から一次関数の質問をうけました。

学校のプリント以外にも何か練習問題が欲しいと、なかなかやる気がある生徒です☆

今頃はテストが終わって一息ついていることでしょうconfident

 

3年生は、定期テストでも1・2年の復習がテスト範囲に出てくることが多いので

普段から復習しておくことが大切です!

もう受験生なので言われなくても勉強してるかな?(そうだと嬉しいですね♪)

3年生に対しては復習の宿題を混ぜたりしていますので、十分に活用してくださいね!

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【筑波ゼミナール先生日記】生徒との会話より

2012年10月10日 水曜日

こんにちは。今日は生徒との会話から少しお話をしたいと思います。

 

少し前までは、小・中・高校生それぞれが運動会や文化祭の話をよくしてくれていました。

特に運動会では、「○○に出るんだ!」と意気揚々と話してくれる子や、

逆に、運動会の前日に「明日、運動会で嫌なの」と元気がない子まで。

そんなイベントが終わるこの時期、

「あとはテストしか行事がない!!」と嘆いている生徒がいましたcoldsweats01

そうなのです。十中は先週からテスト前で自習をしている生徒がたくさんいましたが、

そろそろ今度は高校生がテスト前に突入ですね!

授業でとっていない教科の質問もOKなので、”塾での自習”を活用しましょう♪

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【筑波ゼミナール先生日記】土曜特訓の様子

2012年10月6日 土曜日

今日から土曜特訓が開始されました。

その様子を写真に撮ってみました↓

 

 

 

こんな雰囲気でみんな授業を受けています。

これから受験本番まで、気合を入れて頑張っていきましょう!

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【筑波ゼミナール先生日記】魚の話①4人クラスの良さ

2012年10月6日 土曜日

初めての書き込みなのにウチのクラスの生徒たちのアピールに負けてこんな内容を書くはめにwobbly自分たちのことを書いてほしいのだそうで…

なかなか和気あいあいとした1年生のクラスで、みんな楽しそうに授業を受けています。毎週、授業中におなかが減るらしく、必ず誰かが言い出します、「ハラ減った」…そこからいつも始まるのが、「何注文しよう」…???何が始まったのか、と思うでしょう。ハムちゃん(生徒)に言うとうまく絵を描いてくれるのです。まさに絵に描いたモチかcoldsweats01←手に入らないもののたとえ

そんなクラスですが、良いところもあって、ぶーちゃん(生徒)はよく話し出すと手がお留守になってしまい何をするのも遅れがちになってしまうことがあるのですが、他の生徒(特にきゅーちゃん)がちゃんと注意してくれるのです。自分たちで注意し合えるってとてもいい関係だと思いませんか?4人で楽しく勉強もできるし、少ない人数なので一人ひとりを細かくを見てあげることもできる…超・個別指導の筑波ならではの関係だなぁと思いますhappy01←ちょっと自慢?

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【筑波ゼミナール先生日記】もうすぐ土曜特訓が始まります!

2012年10月4日 木曜日

こんにちはhappy01

10月に入り、いよいよ土曜特訓が始まります。

中学受験・高校受験・大学受験をひかえた生徒が参加し、受験に向けて勉強します!

この時期の土曜日には、生徒で教室がいっぱいになるので

いつもより活気があふれています☆

今年も受験を目の前にする仲間同士で、一緒に頑張ってほしいです。

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【筑波ゼミナール先生日記】大冠校での授業

2012年10月3日 水曜日

こんばんは。今日は大冠校で授業でした。

そろそろ十中がテスト前ということで、高校生に加えて中学二年生も自習に来ていました。

中学三年生の女の子たちも授業終了後から10時まで勉強を頑張っていましたよ。

日ごろからの頑張りが大きな成果へとつながります。

家ではなかなか勉強できないなっていう人は、塾に自習へ来てくださいね!!

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

 

 

 

 

 

【筑波ゼミナール先生日記】10月8日はお休みです

2012年10月2日 火曜日

みなさん、こんばんは。

来週の月曜日は祝日のため、塾はお休みとなっています。

今後も授業がある祝日の日やお休みの日は、新着情報として投稿しますので、参考にしてください。

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【筑波ゼミナール先生日記】今日の塾の様子

2012年9月29日 土曜日

みなさん、こんにちは。大谷です。

これから定期的に塾の様子や予定を書き込んでいきます。

定期的にチェックしてくださいね。

今日も中3生や高3生が頑張って自習をしています。

来週からは受験生対象土曜特訓がはじまります。

いよいよ受験勉強も本格化ですね。

目標達成のために頑張りましょう!!

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール