教室をお選びください

笑顔があふれる筑波ゼミナール

新着情報

【高槻市の個別指導塾日記】勉強会のお知らせ

2018年3月8日 木曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールはっとりです。

ぎりぎりまで粘って頑張ろうとする受験生が、今日もお昼の時間帯から

自習室に来ています。

「あと一ヶ月勉強時間が欲しい!」とか、「もっと早く勉強始めていればよかった」

など、毎年聞くセリフも聞こえていました。(できれば聞きたくはないですが・・・。)

後悔の無いよう、残りあとわずかですが、最後まで頑張っていきましょう。

 

筑波ゼミナールでは、3月10日土曜に、受験生対象の勉強会を行います。

場所は北大冠教室で、時間は13時から22時までです。

これが受験前最後の、塾での勉強の機会になると思いますので、心残りの

無いようしっかり頑張ってください。

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

【おうちのかたへの個別指導】小学英語の「教科化」②

2018年1月26日 金曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールはっとりです。

前回お話しした、中学英語との関連のお話の続きです。

 

小学英語ではリスニング(=聞く)とスピーキング(=話す)に

比重が置かれ、読み書きは最低限であると紹介しました。

実際に習うのも、アルファベットの読み書き程度で単語自体は

「知っている」程度に留められます。

これはあくまでも「書き写すことができるレベル」の学習になります。

つまり小学英語では、中1レベル以上のたくさんの基礎単語を、

「聞いて話す」程度に学んでいくことになります。

これが中学英語にどう影響するのでしょうか。

 

実は、中学で習う単語の目標に、小学英語で習った単語は含まれないのです。

既習扱いとなった単語の中には当然、重要単語が多く含まれていますが

小学英語で習ったために中学校で改めて学び直す機会がありません。

つまり完全習得していない重要単語がたくさんあるまま、

中学で英語を始めることになるのです。

 

中学英語では当然、読み書きのテストがあるので、ここで英語が

苦手になってしまう可能性が非常に高いのです。

実際、英語が苦手になったと感じる現中学生の多くは、文法の読み書きの

難易度が上がる中1後半でつまずき始める事が多いです。

 

小学英語が教科になるのは2020年からですが、2018年から

移行期間に入ることになっています。

小学英語で習う単語を、いかに完全習得しておくかが重要になって

くるのです。

ぜひ、早い段階から英語を身につけていきましょう。

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

【おうちのかたへの個別指導】小学英語の「教科化」①

2018年1月25日 木曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールはっとりです。

2020年度より、学習指導要領がおおきく変化する小学英語。

小学5・6年では教科に、小3・4年では外国語活動として取り組むことが

決定しています。なぜ今、このような変化がおきているのでしょうか。

 

それは「英語はできて当たり前」の時代が来ているからです。

小学校だけに限らず、外国語教育全体の改革が行われています。これからの社会を

生きていくうえで子供たちは、英語によるコミュニケーションがとれることを

求められます。そのため、高校卒業までに習得すべき英語力が引き上げられました。

その結果として、目標の上がった英語の学習のスタートがより速く、小学校から

始められることとなったのです。

 

英語が「教科」になるということは、当然成績もつけられることになります。

新教材では、中1レベルの基本単語を超える分量の単語に触れることにもなっています。

しかし比重はリスニングとスピーキングが重視されるため、読み書きは最小限にとどめられます。

これが、後の中学校で学ぶ英語にどのような影響を与えるのか。

次回は中学英語との関連についてお話しします。

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】テストの点を少しでもプラスするために

2018年1月22日 月曜日

 

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールはっとりです。

インフルエンザが流行っています。受験目前のこの時期、

体調管理に注意して、受験勉強に追い込みをかけていきましょう。

今回は、数学や算数のお話です。

 

授業で数学、または算数を受けている生徒で、なかなか○がもらえない人には

いくつか共通点があります。そんな悪い癖を直すことで、まずはわかるところで

きちんと○をもらえるよう頑張ってみましょう。

 

悪い癖とは、「途中式や筆算を書かずにケアレスミス」をすることです。

これをやってしまう生徒は多いです。式たてが苦手な人もいますが、

式は書けているのに答えが合わない人はここで何かミスをしているはず。

しかし、途中式がないとなぜ間違えたのかに

気付くことができず、また同じ間違いをしてしまうことも。

筆算も、小さく書いたり書いたものを消したりして、結局こちらも間違いに気付けず

×がついてしまっています。

「できる」人のノートは、途中式や筆算をしっかり書いていてなおかつ、見やすいです。

そんなノートを目指すことで、まずは小さなミスからなくしていきましょう。

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】冬期講習を終えて

2018年1月12日 金曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールはっとりです。

冬期講習が終わり、通常授業も昨日から始まりました。

厳しい寒さが続き、体調を崩している生徒も見受けられます。

特に受験生は入試も近いので、体調管理に注意しましょう。

 

さて、冬期講習ではどの学年も「復習」をメインに進めていました。

得意・苦手な単元や思わぬミスなど、毎日の講習で新しい発見もあったと思います。

確認テストの結果はどうでしょうか。点数だけでなく、間違った問題も確認しましょう。

折角の冬休みに頑張った成果ですから、自分の苦手や間違えやすいポイントを

忘れる前に自分の力でも復習してくださいね。

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

【おうちのかたへの個別指導】やる気を下げない言葉の心得

2017年12月15日 金曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールはっとりです。

子どものモチベーションに、親からの声かけは非常に重要です。

ただし叱咤激励のつもりでも、逆に子どものやる気を下げてしまう言葉があります。

今回は親からのサポートについて紹介します。

 

①転ばぬ先の杖にならない

子どもは失敗から学んでいきます。親が子どもの失敗を恐れ、心配しすぎると

かえって「失敗してはいけない」と、挑戦することさえしなくなってしまいます。

完璧を目指さず、失敗から学べる事も含めて見守ってあげてください。

②「なんでできないの?」は禁句

なんで成績が上がらないの?何で勉強しないの?はNG。最もやる気を下げてしまいます。

行動を否定するのではなく、たとえばどこまでできたの?のように肯定的に声かけをして

かつ、内容が同じでも、してほしくないことより、してほしいことを伝えてあげてください。

③とにかく話を聞く

子どもにも言い分があります。それを聞かずに状況判断だけすると、ちゃんと

見てくれていない、と子どもは心を閉ざしてしまいます。

不安ややる気が出ないこと、子どもなりの言い分を

まずはきちんと受け止めてあげてください。その上で、納得する声かけをすることで気持ちが

前向きになると思います。

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

【おうちのかたへの個別指導】センター試験まであと1ヶ月

2017年12月13日 水曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールはっとりです。

受験が近づき、ぴりぴりした雰囲気が塾内にも漂っています。

公募などを受けている高3生は、既に合否結果を幾つかもらっていることと思います。

今回はセンター試験に向けた心構えを紹介します。

 

①模試の結果に焦りを覚えない

毎年、模試の結果が好ましくなくても合格している人はいます。

あくまでも判定は、合格の可能性なのでそこだけで一喜一憂せず、どこが苦手なのか、

今から何をすればいいのか、前向きにとらえるように声かけをしてあげてください。

②前日に余計なことをしない

勉強のしすぎで夜更かしばかりになっている子もいるかと思います。今から生活習慣の修正を

かけるならともかく、前日だけ早く寝ようとしてもなかなか寝付けず、

かえって寝不足になってしまうこともあります。

受験生の生活習慣は、今までのスタイルを維持できるようにしてあげてください。

③自分でやらせる

センター試験出願などを、親任せにしてトラブルになっている受験生は毎年、一定数います。

試験本番までの準備野確認は、できるだけ全て受験生本人にやらせてあげてください。

自分がしっかりしなければならない、という意識の向上に繋がります。

 

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】ノートの使い方②

2017年12月8日 金曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールはっとりです。

前回に続いて、今回は復習に効果的なノートの作り方を紹介します。

 

①丁寧な字で書くこと

綺麗な文字、ではなく丁寧に書くことが重要です。列からはみ出ない、列をそろえるなど

それだけで見やすくなります。あとは行間や文字間のスペースが適度にあると、より

見やすくなります。

②色を分けて使う

先生が色チョークを使ったところは特に重要なので、黒以外の色で書くと大事な

ポイントがわかりやすくなります。赤と青の2色のペンを使い分けるとわかりやすいです。

③問題を解く時、間違えた理由をメモする

数学の場合、計算ミスや符号ミスなどといった、ケアレスミスで間違えたものには

「☆」、解き方がわからずつまずいた問題には「!」など、自己流の目印をつけましょう。

そうすると、どの単元が苦手か分かるだけでなく、どんなミスをしやすいのかまで

見ることができます。それをテスト前に見直すことで、どこに注意すれば

いいのかがわかるようになります。

自分なりのコメントで、ポイントをまとめられるとより効果的です。

 

普段のノートを書くことでも、できる勉強法があります。

ぜひ、実践してみてください。

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】ノートの使い方①

2017年12月2日 土曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールはっとりです。

時々、ノートの使い方が「もったいないな」と感じる生徒を見かけます。

字が乱雑で読みにくいのならともかく、列が揃わなかったり、あちこちに

問題を書くために見直しがしにくかったり、問題を解くためだけに使っていたり。

これでは残念ながら、力がつきにくいです。

今回はノートを書く意義と、勉強に役立つ使い方を紹介します。

 

そもそも、ノートをなぜ書かないといけないのか。

先生が書けと言うから?では先生はどうしてノートを書くように言うのでしょう。

それは「勉強の役に立てるため」です。

教科書には大事なことがたくさん書かれています。先生は授業ごとに

特に重要な内容をわかりやすくまとめています。

忘れた時にノートを見返して「先生がこう言ってた」「こうやって解くんだった」と、

思い出すためにノートが必要なのです。

 

つまり、ノートは「後から見直したとき、見やすく書くこと」が重要なのです。

問題を解くためだけの紙なら、いらないプリントの裏で十分です。

ノートのあちこちに書いたり、問題番号やページ、タイトルが書かれていないと、

見直してもわかりにくいですよね。

丁寧に書くことで、復習がしやすくなる「自分専用の参考書」がノートなのです。

次回は、復習がしやすいノート作りのポイントを紹介します。

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】高校1、2年生の勉強法

2017年11月29日 水曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールはっとりです。

自習に来ている高校3年生たちが、公募受験の合否などを報告してくれています。

まだ受験は先のこと、と考えているかもしれませんが、今から始めておいて損はない

ことは、高校受験で痛感しているはずです。

今回はそんな高校1、2年生に向けた勉強法を紹介します。

 

高校生が陥りやすい、間違った勉強法、それは「先取り」です。

塾では「学校で習う内容の予習」を行なっていますが、そのペース以上の先取り

学習は、かえって基礎がおろそかになってしまうためお勧めしません。

 

難関大学へ入学するためには難しい問題も解けるようにならないといけない、と

考えるかもしれませんが、基礎の十分な理解抜きに受験突破はありえません。

教科書や問題集、今習っている範囲をしっかりと理解して頭に入れること。

定期テストできちんと点数が取れること。

これが受験へ繫がる最適な勉強法だと思ってください。

 

基礎基本の重要性を、しっかり思い出してくださいね。

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール