【高槻市の個別指導塾日記】今週のお花(3/12)
2014年3月12日 水曜日
写真を撮った昨日はまだ咲いていませんでしたが、
今日はもう咲いています。
折しも今日は公立後期入試。
みんな力を発揮しきれたでしょうか…
合格発表の日にはみんなにさくらの花がひらきますように…
今週の花材
・木→さくら
・青い花→アイリス
教室をお選びください
2014年3月12日 水曜日
写真を撮った昨日はまだ咲いていませんでしたが、
今日はもう咲いています。
折しも今日は公立後期入試。
みんな力を発揮しきれたでしょうか…
合格発表の日にはみんなにさくらの花がひらきますように…
今週の花材
・木→さくら
・青い花→アイリス
2014年3月10日 月曜日
入試目前の中3生に会うたびに、「大丈夫かなぁ?」「受かるかなぁ」と聞かれます。
不安で仕方ないんやなぁと思います。
入試には「絶対」ということはありません。それはよい方にも悪い方にもです。
「精一杯がんばってきたんやろ?」代わりにそう尋ねます。
「うん。でも…」という生徒には、「じゃあ、自分を信じてがんばっておいで」
「あんまり…」という生徒には、「じゃあ、残り死ぬ気で勉強しぃ」
そんな風に話すことが多いかなぁと思います。
当日、頼れるのは自分だけです。あと今日明日…
自分は絶対受かる!!そう信じてやれることをやり切りましょう!!
ここへきて、インフルエンザの生徒が…心配ですが、何とかなると信じています
2014年3月6日 木曜日
また寒くなりましたねさかな先生は風邪が治りそうで治らない日々を繰り返しています
みんなも体調を崩さないように気をつけてくださいね
今週も前回の回答を筑波の番人さんからいただきました
しかも、2問とも正解でーす あ、みんなに正解伝えなきゃ~
はい、前回のこたえでーす。
① 8以外の同じ整数を3つ使って、和が24になる足し算を作る、という問題でしたが、
ふつうに3つ足しても24にはなりません。
そこで…22+2=24 が正解
② いくら儲かった/儲かってない を考える問題でしたが、
1 1万円で仕入れて 1万5千円で売る→+5千円
2 1万6千円で仕入れ 1千円経費をかける 1万8千円で売る→+1千円
というように、分けて考えるとわかりやすいです。
というわけで、合わせて6千円の儲けになります。
では、今週の問題
① 筑波山に生えているキノコはとてもおいしくて、それを取って食べた人はみんな例外なく
「こんなにおいしいキノコはいままで食べたことがない。ぜひともまた食べたい。」という感想を持つらしい。
このキノコがそこまでもてはやされるのは、特有のある作用によるものなのです。
さて、どんな作用でしょう?
② 何でも物々交換する村に、A、B、C、の3人がいた。
Aはガソリンを持っていないけど、オレンジを8個持っています。
Bは3リットル、Cは5リットルのガソリンを持っています。
AがB、Cからガソリンを分けてもらった結果、3人のガソリンは同じ量になりました。
Aは8個のオレンジを分けてガソリン代を払いたいのですが…
さて、オレンジをどのように分ければいいでしょう?
②はちょっと難しいけど、がんばって考えてね
2014年3月4日 火曜日
今週は、さかな先生のオリジナル作品です←全部自分で生けたってこと
なかなかやるやろ?
<今週の花材>
黄色いお花→ガーベラ
白いお花→カラー
ツルになってる枝→雲龍柳
大きい緑の葉っぱ→ドラセラ
2014年2月27日 木曜日
ふふふ風邪をひいて調子が悪くなってしまったさかな先生ですが、いいこともあるもんよ
久しぶりにクイズの回答が送られてきましたぁ☆
ナニナニ…
1. アンドーナツ
UTANODNA 右から読んでみる。
2. 最短で2回、確実に分かるのは最短で3回
1. 3:4:4の3グループにわける
2. 4:4を天秤ではかる
3. 同じだった場合、はかっていない重りを1:1:1のグループに分けてはかる。
4. 軽い方がでた場合、軽い方の重りを1:1:2のグループに分けて1:1を比べる。
5同じだった場合、残りの二つを比べる。
筑波の番人さん、回答ありがとうございます!!
① の回答は、その通り!
歌のDNAをローマ字にすると、UTANODNA、逆から読むと、ANDONATU、
つまりアンドーナツ
② の回答は… 残念~いじわる問題だったのです。
100グラムと200グラムなので、てんびんを使わなくても手で持てばちがいはわかる!!
…というわけで、てんびんは使わないので、0回!!
なんやねんって怒らないでくださいねまた、回答待ってます!!
では、今週の問題☆
① 同じ整数を3つ使って、和(答え)が24になる足し算の式を作ってください。
ただし、8は使わないでくださいね。
② 1万円で仕入れたビジネス・スーツを1万5千円で売ったところ、「ボタンがついてない!」と文句を言いまくられて、しかたなく迷惑料を加算して1万6千円で買い戻しました。ボタンをつけ直し、調整をするのに千円かかったけど、ズボンをジャケットをそれぞれ9千円でバラ売りすることに成功しました!さて、結局はいくらもうかったのかな?それともいくら損をしたのかな?
今回は数学シリーズです。計算すれば答えは出るので、ぜひ挑戦してくださいね☆
2014年2月26日 水曜日
エライおそなりましたんやけど、第5回のランキングで~す
アップするのずっとわすれてましたぁメンゴ←古い
←でもA先生なら言いそうやろ?
2014年2月25日 火曜日
お花の先生がケガやら病気やらを克服して、お稽古できるようになったのです
まだ少ししんどいらしいのですが、やっぱり先生に教えてもらっていると、それだけでよい気分になれるものです。
今週のお花は、春らしく桃がメインです。
といっても、私の当たった桃はあまり花がなく…
ちょっと残念でありました
でも、先生にも会えたし、お稽古もできたし…私はしあわせやぁ
<今週の花材>
・桃…ピンクのお花
・アイリス…紫がちょっと見えてるお花
・菜の花…ちょっと黄色く咲いてるお花
今は写真の時より花が咲いているので見てみてね
2014年2月20日 木曜日
パソコン打ってる部屋が寒すぎる~暖房ついてるねんけどな~
というわけで、ぱっぱと回答いきましょう
① にちげつかすいもくきんど(日月火水木金土) を 「つ」 から並べたもの
② てつだって ← 鉄だって、と、手伝って 同音異義語。
今週のクイズ
① 遺伝子科学の発展にはめざましいものがあるが、ローマ字を覚えたばかりのさかなちゃんは、ある食べ物の中に「歌のDNA」を発見したらしい
いったいどんな食べ物の中に見つけたのかな?
② 学校の実験で使う200グラムの鉄の球が11個ある。そこに形も色も大きさも同じだが、重さが100グラムの鉄の球が1個まざってしまった。
天秤ばかりがあるのだが、できるだけ少ない回数で100グラムの球を探し出すには、最低何回天秤を使えばいいでしょう?
早くあったかくなってほしいなぁ~
2014年2月19日 水曜日
私立入試は無事に全員合格し、いよいよ、○×が出る公立入試がやってきました
中3のみんなはもちろん緊張しているでしょうが、先生達もドキドキしています
今までがんばってきた成果がそのまま発揮できることを祈っています
ただ、前期も後期も入試がある学科は倍率が高いので、思うようにならなくても深く考えず、すぐに次に向かって勉強をはじめてくださいね
あったかくして遅刻しないように、気をつけていってらっしゃーい
2014年2月13日 木曜日
アップされてる日にウソがあるとかないとか、そんなことは気にしてはいけません
さて、まずは先週の答え合わせ
① アルファベットに数字を入れる問題でしたが、答えを言うと、
1から順番に入れていけばいいだけ
1+2=3 4+5+6=7+8
9+10+11+12=13+14+15
② 寝過ぎたの次の日に「今日は一睡もしない」は絶対無理の理由。
昨日午前10時から15時間爆睡⇒すでに今日の午前1時まで寝てる
というわけで、絶対無理なのです~
では、本日の問題
① これはなんでしょう?
つかすいも |
くきんどに |
ちげ |
② さかな先生が何やら重そうな金属製品を持ち上げている。
そこで「それは何でできているのですか?」とたずねると、
「〇〇〇〇〇」と答えたので、
「一人で運ぶのは大変そうですね」と言うと
「〇〇〇〇〇」と答えた。
さかな先生の2度の返事はまったく同じに聞こえたんだけど…
いったいなんとこたえたのでしょう?
さぁ、わかるかなぁ?
無料体験・お問い合わせ