教室をお選びください

笑顔があふれる筑波ゼミナール

2013年

【高槻市の個別指導塾日記】魚の話⑩重い想い(- -;)

2013年9月25日 水曜日

こんばんは~。高槻の個別指導塾、筑波ゼミナールよりさかな先生がお届けする「魚の話」。

今回はちょっと寂しかったお話です。

今日の中2数学の時間のこと。ノートに張ってもらうプリントを何気なくコピー。

切って渡していくと1枚余る…

    

あー…

そう、7月までは4人クラスだったのだけど、9月からは3人になったのでした。

「数学難しいから…」という理由でクラスが分かれたのですが“私のせいかな”とか思ったり…

確かにちょっと苦手だったのですが、あきらめてほしくなくて「こーしろ、あーしろ」言い過ぎてしまったかな、と…

 

きっとしんどかったのでしょうね。

生徒にとっては「そんなに言われても…」と重くなってしまったんでしょうね。

悪かったなぁ、と思っているのですが、ひとつ、わかってほしいことが…

先生はあなたと一緒にがんばって行きたかったのです。

希望の高校に受かって4人と一緒に喜びたかったのです。

他のクラスでも先生が厳しい、恐い…なんて場合もありますが、

<先生たちはみんなにがんばっていい方に変わって欲しい>

と強く思っている、ということだけは覚えていてくださいね。

 

まぁ、3年までもまだあるし、入試までもまだまだあるし、ぜひレベルアップして「さかなクラス」に帰ってきてくださいね。

待ってまーす

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【おうちの方への個別指導】記憶力、集中力を高める方法②

2013年9月24日 火曜日

 こんにちは。今日も秋晴れの気持ちがいい天候ですね。

本日も高槻市の塾 筑波ゼミナールから更新します。

 今回は記憶力、集中力を高める方法の第二弾になります。

 

・とにかく反復が重要

スポーツでも同じ練習を何度も繰り返すのと同じように

勉強でも何回も繰り返すことで記憶の定着はよくなります。

以前にもお伝えしましたが、難しい問題に挑戦するよりも

同じ問題を何度も解く方が効果的です。

根気強く続けることが重要です。

 ・声に出して読むこと

五感を活用して覚えると、脳に効率良く定着させることが出来ます。

暗誦することで、覚えられるということです。

ブツブツ言いながら勉強みるといいです。

国語や英語では特におすすめです。

・よく眠る

記憶は寝ている間に作られると言われています。

ですので、睡眠時間が短いと記憶できる量も

少なくなるということです。

 

出来ているようで、生徒から日々話を聞くと

あまり出来ていないように感じられます。

ぜひ、見直して見て下さい。

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】今週のクイズ

2013年9月20日 金曜日

今週は少し更新が遅れてしまいましたが、

今週のクイズです。

 

まずは先週の答え合わせからです。

雄カエルと雌カエルの鳴き方だけから、

子どものカエルの鳴き方がわかるんでしょうか?

それがわかっちゃうんですね

カエルの子どもって、何でしたっけ?

そうです、オタマジャクシですよね。

ということで、

オタマジャクシは鳴かない

が正解です。

ちょっとイジワルだったかな

 

ではでは、今週の問題です。

【問 題】

分解された二字熟語があります。

組み合わせて二字熟語を作ってください。

① 月+日+北+京

② 日+口+心+立+未

 

答えがわかった人は、

下のコメント欄に答えを書き込んでくださいね。

もちろん、

①・②のうち、分かったほうだけでもOKです

皆さんからの回答、どしどし待ってます

 

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【おうちの方への個別指導】記憶力、集中力を高める方法①

2013年9月20日 金曜日

こんにちは。今回も高槻の個別指導塾、筑波ゼミナールから

配信します。

 

本日のテーマはやる気を引き出すための記憶力、集中力を

高める方法をお伝えします。

・2冊のノートで記憶を定着させる

清書用のノートを「まとめノート」、もう一冊のノートを「まとめ準備ノート」として

用意。ざっと書き写してからまとめるといった手順を繰り返すことで、

記憶に残るようになります。

・映像(絵)とセットで覚える

人間の脳は視覚情報が多くをしめます。ですので映像や絵に結びつけて

記憶することで、多くのことを覚えることができるようになるということです。

よく問題集で図を使って解説しているものがありますが、それをそのまま絵として覚えると効果的です。

 

来週も同じテーマの続きを配信しますのでぜひ見てください。

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

 

【高槻市の個別指導塾日記】学年問わず・・・

2013年9月17日 火曜日

こんにちは。先日の台風はすごかったですね 😯

先生の家は大丈夫でしたが大雨や警報などで

怖い思いをした人も多いのではないでしょうか。 🙄

今日は台風一過の青空でつい見とれてしまいます! 😉

 

みなさんテスト前は特に自習に来ていますが、その中で

学年問わず仲良くなっているのが見受けられます。

 

8月に自習に毎日来ていた人たちは学年は違っていますが

勉強を通して仲良くなりました。今でも塾で笑顔で会話しているのを見ると、

とても嬉しく思います。「相手が勉強しているから私も頑張ろう」と

思えるモチベーションにもなりますね。

 

先生も人を見て自分の活力にすることがよくあります。

(負けず嫌いもありますが・・・笑)

そのような出来事も今後の良い影響になればと思います。 😎

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】受験生の様子

2013年9月13日 金曜日

こんにちは。8月末から学校が再開し、

多くの学校では定期テスト前で気持ちが焦っているかもしれません。 😯

 

中1、中2生はまだ実感が沸かないかもしれませんが、

皆さん中3になると、入試という壁を越えなければいけません。 😐

中3からは自分で進路を決めていくのです。

そのために今、受験生は必死で勉強しています。

苦手にぶち当たっても乗り越えようと自分自身と闘っています。 😆

夏休みくらいから、徐々に受験生の自覚がみなさん

出てき始めたと感じています。

受験生を見ていると先生も気合いを入れないと!と

いつも思わされます。 😈

 

中1、中2生はたくさんの先輩たちの頑張る姿を見て、

自分のモチべーションに変えていって欲しいです。  🙂

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】今週の筑波&クイズ

2013年9月11日 水曜日

雨続きの日々が通り過ぎて、

ようやく暑さも和らいできましたね。

水道の水の冷たさにも秋の訪れを感じたりする今日この頃です。

 

さて、今週のクイズとお花紹介ですが、

今回も1件クイズに回答が寄せられました

ありがとうございます

まずは、答え合わせから始めましょう。

“背景”という漢字から月と日の文字を取り去ってみましょう。

すると、どうでしょう。

“北京”という文字が浮かび上がってきますね。

そう、正解は北京(ペキン・中国の首都)です。

Sayakaさん、大正解です

 

それでは、今週の問題です。

【問 題】

雄ガエルは「グワッグワッ」と勇ましく鳴きます。

雌ガエルは「ケロケロ」とかわいらしく鳴きます。

では、子供のカエルはどのように鳴くでしょうか?

 

さあ、どうでしょうか

今週も皆さんからの回答をどしどしお待ちしております

 

そして、今週のお花

DSC_0058

主役(?)のユリを傍(はた)でツツジが主張しすぎることなく、

うまく引き立てていますよね。

みなさんはどんな感想を持ちましたか?

 

《花 材》

・スカシユリ ←黄色の花

・ピンクの花 ←ダイアンサス

・葉っぱ ←キイチゴ

・枝 ←ツツジ

 

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】成功体験!!

2013年9月10日 火曜日

こんにちは!! 😎

みなさん突然ですが、成功体験をしたことがありますか?

詳しく言うと成功の体験です!(そのままです笑。)

勉強を自分でしようとする意識がなかなか湧かない人が

多いと思います。 😥

 

一度でも点数が上がったり、小さなことですが、

計算が全問正解だったりなんらかの成功体験をすれば、

やる気が出てくる人は少なくないでしょう。 👿

 

始めから、難しくわからない問題に挑戦してしまうと、

やる気も起こりませんので、まずは必ず解ける問題から

始めてみてください。このような小さな努力から

徐々に行っていくと、結果が少しずつ現れ、

夢の成功体験ができますよ! 😳

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【おうちの方への個別指導】後悔しない高校受験のために⑧

2013年9月8日 日曜日

ポイントの7つめは

ご夫婦で意見を一致させておく

ということです。

 

お子さんに合った学校選びのためには、

ご両親がしっかりと関わっていくことが大切です。

男性と女性とではそれぞれ視点が異なるため、

より多角的に学校を検討することができます。

 

しかし、ご両親の間で意見に食い違いがある場合、

お子さんはどちらの意見を聞けばよいのか混乱してしまいます。

そこで、まずはご夫婦で、

今後の教育方針も含めて徹底的に話し合い、

方針をすり合わせておいてください。

 

以上、8回にわたって、

『後悔しない高校受験のために』と題して、

見てまいりましたが、

中学3年生の皆さんにとっては、

これからが正念場です。

気を抜かずに頑張っていきましょう。

 

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】息抜き♪

2013年9月7日 土曜日

こんにちは。最近涼しすぎてびっくりしています。 😯

しかし先生は油断していません!! 🙄

またあの地獄のような暑さが戻ってくるのではないかと

常に身構えています。(おそらくもう戻ってこないはず・・笑)

 

さて、みなさんは勉強以外の時間は何をして楽しんでいますか。 😎

お友達と遊ぶ、雑誌・本を読む、映画を観る等々

人それぞれにあると思います。

ちなみに先生は友達とお出かけ・買い物が好きです 😉

勉強だけしていては息が詰まりますので

何か自分が息抜きできる物を一つでも持っておくと良いです!!

夢中になりすぎてもいけませんが

勉強の時間と好きなことをする時間とのバランスを上手くとることが大切です♪

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

夏の無料体験 夏期講習会 ×