教室をお選びください

笑顔があふれる筑波ゼミナール

2013年6月

【おうちの方への個別指導】辞書を身近にするために②

2013年6月30日 日曜日

1つめのポイントは、

親子で一緒に買いに行こう

ということです。

 

最初の辞書は新しいものがいいでしょう。

なぜならば、言葉は生き物。

古い辞書は言葉の説明が古く感じられ、

お子さんにはピンとこないという場合が多いのです。

そうすると、

お子さんが辞書から遠ざかってしまう原因にもなりかねません。

 

最近の辞書は編集に工夫が凝らされ、

ビジュアル面でも楽しいものが増えています。

3万語程度の言葉が収録されているものであれば、

説明の仕方や開いたときの印象で決めてかまいません。

お子さんの意見を第一に、

ご両親はそのあたりのことを意識していただければ、

と思います。

 

まずは自分で好きなものを選んだ、

という演出が大切です。

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻の個別指導塾日記】未来

2013年6月29日 土曜日

いつのまにか6月が終わってしまいますね。

まだ半年と思う人もいろと思いますが、受験生だともう半年と思うのではないでしょうか。

まずは今年前半を振り返り、反省すべきことは反省しましょう。

でも、反省だけでは未来は変わりません。

 

あわせて自分が今するべきことは何かを考えてください。

りっぱな成果をだすためには何が必要か、それは努力だと先生は思います。

がんはっても結果がなかなか出ないと焦るかもしれません。

とにかく粘り強く努力していくこと、そうすれば必ず成績は向上します。

うれしい結果が出せるように今年後半も引き続き努力しましょう!!

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

 

【高槻の個別指導塾日記】今週の筑波&クイズ

2013年6月27日 木曜日

木曜日から連想するものは…

そう、QUIZですね

 

先週は残念ながら返信はありませんでした…

そんな先週の問題の答え合わせから。

②8秒ではありませんよ

5時を打つときには、

鐘と鐘の間隔は4つあります。

これに4秒かかったということは、

1つの間隔が1秒ということになりますね。

だとすると、

10時を打つときには間隔が9つありますから、

答えは「③9秒」です。

 

ではでは、今週の問題

【問 題】

私の家の犬は、家の前を人が通るとほえかかります。

時間を計ってみたところ、

誰かが通ると20分間ほえ続けます。

ある日、犬は3時間もほえ続けました。

最小限、何人が通ったでしょうか?

 

この問題の答えがわかった人は、

下のコメント欄に答えを書き込んでください

名前はもちろんペンネームでかまいません

 

さてさて、今週のお花です。

DSC_0061

華やかさにあふれた1枚が撮れました

先週のアジサイが「はかなさ」だとすれば、

(アジサイはすぐに元気をなくしてしまうんです…

今週のお花は「可憐(かれん)な力強さ」といったところでしょうか。

皆さんはどんな印象を持ちましたか?

 

【花 材】

・ウィキョウ ←黄色の花

・ユリ

・トルコキキョウ ←紫色の花

・クッカバラ ←葉っぱ

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻の個別指導塾日記】卒塾生の訪問

2013年6月26日 水曜日

昨日の夜、大冠校の卒塾生が塾に遊びに来てくれました

今年卒業した新大学1年生の3人です。

学校のレポートの内容でアンケートに答えるというものだったのですが、さすが大学生、なかなか難しいことをしていました。

5ヶ月ぶりに会ったのですが、ずいぶん大人の女性に成長したな……なんて思っていました。

 

会っていない半年の話やら、アンケートやらの話をしていると夜中の12時。

あっという間に時間が過ぎていました。

 

卒塾生のみんなもわからないことがあったり、困ったことがあるときは気軽に塾に遊びに来てくださいね♪

 

塾に来てくれている中学生高校生の大部分の生徒が今週から来週にかけて定期テストです。

前回の反省をふまえて、前回より成績が上がるようにしっかり準備しましょう!!

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【おうちの方への個別指導】辞書を身近にするために①

2013年6月23日 日曜日

辞書。

引くに越したことはないけれど、

億劫に感じてしまってなかなか手が伸びない…

気づいたら、本棚の肥やしになってしまっている。

そんなお子さんが多いのではないでしょうか。

 

辞書は知識の宝庫。

辞書に触れた時間に比例して、

言葉への関心と

未知のことを知りたいという意欲が高まります。

いかに辞書を日常生活の中に組み込んでいくか。

このことがポイントになってきます。

 

次回から辞書を身近にするためのポイントをご紹介していきます。

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【おうちの方への個別指導】朝学習③

2013年6月22日 土曜日

朝学習についての三回目です。

朝学習を始めるにあたって、一日の生活リズムを見直すことがおすすめです。

朝勉強しようと思っても、睡眠不足ではなかなか難しいです。

いつもどれくらい寝ているのか、朝ご飯を食べるのにどれくらいかかるのか、

身支度にどれくらいかかるのか、起きてから登校するまでどれくらい時間がかかっているのか。

 

朝の生活リズムにうまく入るように勉強のリズムを作っていくと無理なく始めることができておすすめです

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【筑波ゼミからのお知らせ】夏期講習特設ページのご案内

2013年6月21日 金曜日

夏期講習に関する特設ページを開設しております。

筑波ゼミナールにおける夏期講習の特徴がまとめられていますので、

ぜひご覧ください。

 

夏期講習特設ページは、

トップページ右側にあります

≪個別指導で総復習!≫

というバナーからご覧になれます。

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻の個別指導塾日記】合格体験記公開!!

2013年6月21日 金曜日

昨年度の高校入試の合格体験記が公開されました。

《生徒の声を聞いてみよう!》

というトップページ右側のバナーから見ることができます。

 

今回、紹介されている高校は以下の8校(50音順)です。

 ・芥川高校

 ・大冠高校

 ・春日丘高校

 ・高槻北高校

 ・福井高校

 ・三島高校

 ・立命館高校

 ・龍谷大学付属平安高校

 

これらの高校を目指している人はもちろん、

そうではない人も参考になることがたくさんあると思いますので、

ぜひ目を通してみてくださいね

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻の個別指導塾日記】今週の筑波&クイズ

2013年6月20日 木曜日

今週も木曜日がやってまいりました。

そう、クイズの日》ですね

前回は初めて答えを寄せてもらえて、

つくづく続けてきた甲斐(かい)があったなあ…

としみじみ喜びを噛みしめておりました。

 

まずは、先週の答え合わせですが、

答えは「29日目」です。

難しい計算はいりません。

29日目の2倍が30日目(=かごいっぱい)ですよね

“匿名さん”、見事正解でした

 

さて、今週の問題です。

【問 題】

5時を打つに4秒かかる時計は、

10時を打つのに何秒かかりますか?

下の①~④から1つ選んでください。

①7秒  ②8秒  ③9秒  ④10秒

 

答えがわかった人は、

下のコメント欄に答えを書き込んでください

もちろん、ペンネームでOKです

 

そして、クイズで頭を使った後にはリフレッシュを

今週のお花です

DSC_0059

“生花新風体”という活け方で、

以前にも紹介したことがあるのですが、

皆さん覚えていますか?

アジサイはすぐに元気をなくしてしまうそうで、

写真のアジサイはちょっとくたびれちゃってますね

火曜日のうちに写真におさめておけばよかったなあ…

 

【花 材】

・アジサイ

・グラシオラス ←白い花

・ナルコユリ ←葉っぱ

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻の個別指導塾日記】スーパームーン

2013年6月20日 木曜日

今週の日曜日、6月23日は、なんとスーパームーンが見られるのです!!

スーパームーンとは、

月が地球に最も近付いたときと

満月の日にちが重なったときに見られます♪

なので、23日の満月はいつもよりちょっと大きく、明るく見えるんですよ☆

 

月の公転軌道が綺麗な円ではなく、楕円の形をしているので、

近くなったり遠くなったりしているんですね。

「何か今日の月は大きくない!?」と思ったことがないですか??

 

あまり月や星を見る機会が無かった人も、この機会に是非みてみてくださいね!

金曜日晴れているかが問題ですが・・・天気よくなってたらいいですね

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

夏の無料体験 夏期講習会 ×