教室をお選びください

笑顔があふれる筑波ゼミナール

2018年3月10日

【おうちのかたへの個別指導】復習のベストなタイミング

2018年3月10日 土曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールはっとりです。

前回に続いて、復習のタイミングを紹介していきます。

1回目・・・学習した翌日 ノートや教科書を読み直す

2回目・・・1回目の1週間後 問題集を解く

3回目・・・2回目の2週間後 間違った問題を解き直す

4回目・・・3回目の1ヶ月後 もう一度問題集を解く

ポイントは少しずつ間隔を広く空けることです。徐々に広げることで忘れにくくなります。

 

これ以上に過密な労力と時間をかけると、脳が疲れるために

成果が変わらないことが多いようです。

ただし、人によっては3回で覚えられることも、10回かかることもあります。

ベストな復習ペースを確かめてみるのがよいでしょう。

復習のポイントとして、情報を暗記する「インプット」だけでなく、

覚えた内容をテストで確かめる「アウトプット」も大切です。

 

記憶というのは、「今まで蓄積されてきた情報と関連づけすること」により、忘れにくくなります。

勉強の成果が出るまで時間がかかるのも、まずは関連させる「最初の知識」を

蓄えなければならないためです。

新しい知識から、関連づけの知識に変わるまで3ヶ月程度かかるといわれています。

焦らず、追い詰めないよう、自分のペースをつかむよう見守ってあげてください。

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

夏の無料体験 夏期講習会 ×