教室をお選びください

笑顔があふれる筑波ゼミナール

2016年12月

【おうちの方への個別指導】冬期講習会

2016年12月30日 金曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールくろだです

 

 冬期講習会は映像、英単語授業2日間、講習会5日間の日程が終了しました。

今年もそろそろ終わろうとしています。

保護者の皆様、塾生の皆さん、筑波ゼミナール関係者の皆様、

今年は色々とお世話になりました。ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

 

 受験を控える生徒の中には、毎日自習勉強に来て頑張っている人がいます。

そういう生徒から皆が良い影響を受け、自習室が集中ムードになってきております。

寒くなってきていますので、くれぐれも体調に気をつけて努力を続けてくださいね。

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】クリスマスチャレンジ

2016年12月24日 土曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールよこやまです

 

まずはこちらをご覧下さい。

子ども達一人ひとりが書いてくれた目標です。

各々が今の自分と向き合いながら考えていました。

 

冬は力を伸ばしたり、苦手を克服する絶好の機会です。

目標を立て、それを達成する喜びを子ども達には是非とも味わって欲しいと思います。

当塾の講師・スタッフ一同は子ども達一人ひとりに寄り添ってサポートしていきます。

 

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

【おうちの方への個別指導】やる気のスイッチを自分で押させる①

2016年12月17日 土曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールくろだです

 

子どものやる気のスイッチを押すことができるのは、ただ一人、子ども自身だけです。

親が脅かしたり、おだてたり、ご褒美をぶら下げて無理矢理走らせたからとしても

短期的な効果しかありません。

では何もしなくても良いのかというと、それは違うと思います。

「やる気を育てる」とは、植物を育てるように根気のいることです。

肥えた土を用意し、様子を見て水を与え、時には葉を選定し、

言葉までかけて愛でるような、そういう作業が必要なのです。

 

では、具体的にどのようにしたら良いのか、

次回から紹介していきたいと考えています。

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】今週のクイズ

2016年12月17日 土曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールはっとりです。

今回のクイズの答えは「有言実行」と「百聞は一見にしかず」でした。

今回は即答していた生徒が多かったようですね。

「有言実行」とは、言葉にした事を実行する、という意味ですが、

実はもう一つの四字熟語があることを知っていましたか。

それは「不言実行」です。

有言に対し不言は「言わないこと」、つまり

「文句や理屈を言わずに、黙ってなすべき事を実行すること」を表します。

言葉にするかしないかではなく、実行するということが重要なようです。

目標や目的を決めたら、そのための努力を惜しまず頑張りましょう。

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】今週のクイズ

2016年12月10日 土曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールはっとりです。

今回のクイズの答えは「日進月歩」と「転ばぬ先の杖」でした。

「日進月歩」とは、日に日に、たえず進歩することを意味します。

みなさんは「毎日」頑張っている事はありますか?受験勉強だけでなく、毎週熱心に塾へ自習に

来ている生徒もいます。日々頑張っている生徒は、確かにテストなどで結果を残しているように思います。

一気にどれだけ頑張ったかではなく、毎日頑張る事を目標にしてください。

続ければ必ず成長します。少しずつ積み重ねていくことが重要なのです。

宿題や学校の授業などでわからないところはぜひ、塾に質問をしに来て下さい。

わからないままにしておくことが一番勉強によくないからです。

質問だけでなく、勉強の仕方や何をすればいいかわからない、という場合でも、塾の先生と相談してみてください。

みなさんの頑張りを応援しています。

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール

【おうちの方への個別指導】子どもの脳を育むためにやってはいけないこと②

2016年12月6日 火曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールくろだです

子どもの成長にとって「脳」は大切です。

将来の学力にも大きく影響するため、「脳」を適切にそだてていくことが必要です。

前回は、こどもを叱る時に気をつけることをお話ししました。

今回も、脳の健全な発育のために良くないことを紹介します

 

   ・語彙力を伸ばすために厳しく指示をだす

 

親子で一緒に楽しい経験を共にする「共有型」の育て方をされた子どもは、

あれはだめ、これもだめと厳しく規制された子どもにくらべ、語彙力が高く、

国語の成績が良いという研究データがあります。

コミュニケーション能力を育てるのに、語彙力は欠かせません。

何とか伸ばしたいものですね。

けれども、興味がなかったり、いやいやだったりしたら身につくものも身につきません。

親子で楽しい時間を過ごしている時には、たくさんの学びの機会があります。

それを上手に見つけてあげられる大人になりたいですね。

 

【高槻市の個別指導塾日記】今週のクイズ

2016年12月3日 土曜日

超・個別指導で定期テストを20点UP保証の筑波ゼミナールはっとりです。

今回のクイズの答えは「精神一到」と「二兎を追うもの一兎も得ず」でした。

難しいな、と思いながらもチャレンジしている様子が見られてとても嬉しいです。

「精神一到」とは、精神を集中し努力すればできないことはない、という意味です。

英語だとWhere there is a will, there is a way. (意志のあるところに道は開ける)となります。

勉強の事だけに限らず、日々努力していることについて「精神一到」の心構えで挑んでみてください。

高槻市の個別指導塾なら 筑波ゼミナール