教室をお選びください

笑顔があふれる筑波ゼミナール

2015年

[お家の方への個別指導] 子どもへの声掛け

2015年2月14日 土曜日

 大学受験や高校受験の真っ只中なこの時期、がんばっている子どもに励ましの言葉をかけたくなるのが親心というものではないでしょうか。しかし、必死に頑張っていたり、悩んでいる子どもにどんな言葉をかければいいのか親としても悩むところです。悩んで、よかれと思った励ましの言葉が、受験期の子どもに重く響いてしまうこともあるようです。また、「勉強しなさい」の一言もなかなか難しいもので、そう言われた子どもは、勉強しなくてはと自分でも思っているところに親からうるさく言われてやる気がなくなってしまった、ということもよくあるようです。

  言葉掛けをする時に大事なのは、どんな言葉も大切なのはタイミングです。まるで口癖のように「がんばれ」や「勉強しろ」と毎日言われ続けたら、子どももうんざりしてしまいます。
 まずは子どもの努力を認めること。そして、努力が結果となって表れた時には褒める。うまくいかなかった時にはさりげなく次のチャンスに目を向けるよう示唆する、といった態度が良いのではないでしょうか。
 熱心な親によくありがちなのが、受験生本人より受験にのめり込むといったこと。

 また、子どもと同じように必死に悩むあまり、ついつい自分の不安を子どもにぶつけてしまったり、感情に任せてつい言葉が出てきてしまったり、ということもあります。
 主役はあくまでも受験生本人。親は子どもの様子によく注意しながらも、親としては一歩譲って冷静な心で、温かく見守りたいものですね。

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

 

【高槻市の個別指導塾日記】 入試シーズン到来

2015年2月10日 火曜日

早いもので、新しい1年が始まったと思ったら、もうすでに2月ですね。

先週から、また冬らしい寒さに戻りましたが、みなさんは体調を崩してませんか?

 

ついに、入試のシーズンが始まっています。

1月のセンター試験を皮切りに、中学受験入試、そして今週から私立大学入試も本格的に始まります。そして、今日、明日と私立高校入試があり、今月の23日に公立高校前期試験、25日から国公立大学前期試験と続いていきます。

受験生のみんなは、目の色を変えて勉強に取り組んでいます。先生達もみんな、全員が希望の学校に合格できるよう全力でサポートしようと頑張っています。だから、残り少し一緒に頑張っていきましょう。

 

これを読んで、関係ないと思っている特に中学1,2年生。君たちも4月になると学年が1つ上がり、普段の生活態度やテストの点数が公立の高校受験に直結するようになります。

「まぁ、4月から頑張ればいいや~」では遅い 4月から頑張るためには、今から準備を始めないと、新しい学年の良いスタートは切れません。次のテストに向けての勉強とともに、この1年間で勉強してきたことの復習も同時に始めだしましょう

 

筑波ゼミナールでは、新年度準備コース受付中

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】ロサンゼルスで苦い経験

2015年1月24日 土曜日

皆さん、こんにちは。

昔味わった苦い経験についてお話をしたいと思います。ロサンゼルスに住んでいる

友達のところに訪れた時の話です。

私と友達は、あるカフェでお茶を飲んでいました。店を出る前、私はそのカフェの

トイレに行きたくなったのです。そこのトイレは、男女共用で1つだけでした。私は、

あまりにもトイレに行きたかったのか、勢いよくノックもせずにドアを開けてしまいました。

そういう時に限って・・・人(アメリカ人)が中にいました・・・赤ちゃんを抱いて・・・。

そのドアは、外から内側に押して開けるタイプのもので、私が開けた瞬間、赤ちゃんの泣き声

が聞こえました。そう、私が開けたドアが中にいた赤ちゃんの頭にあたったのです。

忘れもしません、その赤ちゃんを抱えていたお母さんは、「うちの赤ちゃんになにし

てくれるのよ!開ける前にドアをノックしろよ!何じっと見てんねん!消え失せろ!

(英語で)」と私に怒って言ってきました。私は殺されるかというような思いをしました。

その時、本当に思いました、焦っていても、トイレのドアを開ける時は、必ずノックをしようと。

皆さん、トイレのドアを開ける時は、中に人がいるかもしれません、一度ノックをした方がいいですよ。

 Toshi

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール