教室をお選びください

笑顔があふれる筑波ゼミナール

2014年3月

【筑波ゼミナールからのお知らせ】今年度の公立高校入試結果

2014年3月31日 月曜日

報告がずいぶん遅くなってしまいましたが、今年度の入試の結果を報告させていただきます。

今年は昨年度と違い、大冠高校・島本高校などの倍率が低く、三島高校・高槻北高校などの倍率が高くなりましたが…

筑波ゼミナールの中3生は、無事にみんな合格できました~

ほんとうによかったです普段からのがんばりの成果が出たのでしょうね。

さて、春休みももう終盤。課題はスムーズに進んでいますか?勉強の時間はとれていますか?

高校の勉強はぼーっとしているとどんどん進んでおいて行かれます

でもちゃんと毎日予習復習していれば高得点がとれます

ぜひ、勉強のペースを作るために高校に行っても塾へ来て、良い成績を維持してください。

元塾生は4月は英数の授業を完全無料で受けることができます

また、4月の最初の授業で、少し大人になった中3の時と同じメンバーに会えることを楽しみにしています

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】今週のクイズ(3/13)

2014年3月14日 金曜日

今週はめずらしくちゃんと木曜日に更新される、今週のクイズです

先週の回答ですが、①は分りやすかったかなーと思います。

① いつ食べても「こんなにおいしいキノコは食べたことない」って思う作用は、

  食べたことを忘れてるんやから、物忘れをひどくする

  みたいなのであれば、せいか~い

次の②はちょっとレベルたかーいので、算数ニガテな人にはむずかしーです。

② ミカン…じゃなくて、オレンジは全部で8個。ガソリンは全部で8リットル。

  とりあえず、1個=1リットルなんやろなー。でも、3人で分けるしなー

  ここで登場!分数さん!!ガソリンを「3分の」にしてみよう!!

  8リットル=24/3リットル になるから一人分は 8/3リットル

  Bさんは3リットル=9/3リットル持ってるから、Aさんに 1/3リットルあげる。

  Cさんは5リットル=15/3リットル持ってるから、Aさんに 7/3リットルあげる。

  これで全員同じ量 なので、Bさん:Cさん=1:7となるので

  オレンジはBさんに1個、Cさんに7個 になりまーす。

 

あー長かったでは、今週のクイズですー

① □の中にあてはまる数字はなんでしょう? 

  500>10>100>□>50>1

② ここにA、B、C、3冊の本があります。3冊とも読んだ人は必ず、

  「この3冊の中ではまちがいなくCがおもしろい」と言うのですが、

  これを聞いていても必ずCではなくAに手を伸ばすのだそうです。

  なんででしょう?

さーあ、考えよー

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】今週のお花(3/12)

2014年3月12日 水曜日

今週のお花はさくらです。DSC_0372

写真を撮った昨日はまだ咲いていませんでしたが、

今日はもう咲いています。

折しも今日は公立後期入試。

みんな力を発揮しきれたでしょうか…

合格発表の日にはみんなにさくらの花がひらきますように…

 

今週の花材

・木→さくら

・青い花→アイリス

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

 

【高槻市の個別指導塾日記】いよいよ後期入試です!!

2014年3月10日 月曜日

入試目前の中3生に会うたびに、「大丈夫かなぁ?」「受かるかなぁ」と聞かれます。

不安で仕方ないんやなぁと思います。

入試には「絶対」ということはありません。それはよい方にも悪い方にもです。

「精一杯がんばってきたんやろ?」代わりにそう尋ねます。

「うん。でも…」という生徒には、「じゃあ、自分を信じてがんばっておいで」

「あんまり…」という生徒には、「じゃあ、残り死ぬ気で勉強しぃ」

そんな風に話すことが多いかなぁと思います。

当日、頼れるのは自分だけです。あと今日明日…

自分は絶対受かる!!そう信じてやれることをやり切りましょう!!

 

ここへきて、インフルエンザの生徒が…心配ですが、何とかなると信じています

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】今週のクイズ(3/6)

2014年3月6日 木曜日

また寒くなりましたねさかな先生は風邪が治りそうで治らない日々を繰り返しています

みんなも体調を崩さないように気をつけてくださいね

今週も前回の回答を筑波の番人さんからいただきました

しかも、2問とも正解でーす あ、みんなに正解伝えなきゃ~

 

はい、前回のこたえでーす。

① 8以外の同じ整数を3つ使って、和が24になる足し算を作る、という問題でしたが、

  ふつうに3つ足しても24にはなりません。

  そこで…22+2=24 が正解

② いくら儲かった/儲かってない を考える問題でしたが、

  1 1万円で仕入れて 1万5千円で売る→+5千円

  2 1万6千円で仕入れ 1千円経費をかける 1万8千円で売る→+1千円 

  というように、分けて考えるとわかりやすいです。

  というわけで、合わせて6千円の儲けになります。

 

では、今週の問題

① 筑波山に生えているキノコはとてもおいしくて、それを取って食べた人はみんな例外なく

  「こんなにおいしいキノコはいままで食べたことがない。ぜひともまた食べたい。」という感想を持つらしい。

  このキノコがそこまでもてはやされるのは、特有のある作用によるものなのです。

  さて、どんな作用でしょう?

② 何でも物々交換する村に、A、B、C、の3人がいた。

  Aはガソリンを持っていないけど、オレンジを8個持っています。

  Bは3リットル、Cは5リットルのガソリンを持っています。

  AがB、Cからガソリンを分けてもらった結果、3人のガソリンは同じ量になりました。

  Aは8個のオレンジを分けてガソリン代を払いたいのですが…

  さて、オレンジをどのように分ければいいでしょう?

 

②はちょっと難しいけど、がんばって考えてね

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】今週のお花(3/4)

2014年3月4日 火曜日

今週は、さかな先生のオリジナル作品です←全部自分で生けたってこと

なかなかやるやろ?

<今週の花材>

黄色いお花→ガーベラ

白いお花→カラー

ツルになってる枝→雲龍柳

大きい緑の葉っぱ→ドラセラ 

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

DSC_0371

夏の無料体験 夏期講習会 ×