教室をお選びください

笑顔があふれる筑波ゼミナール

2013年

【高槻市の個別指導塾日記】今週のクイズ

2013年9月6日 金曜日

今週のクイズ”です。

勘のいい皆さんはもうお気づきかもしれませんが、

今週のお花はお休みです。

ごめんなさい

 

さてさて、先週のクイズですが、

嬉しいことに回答が寄せられました。

迷探偵Tさん、大正解です

正解はウニです。

ローマ字に置き換えてみればよかったんですね。

そして、反対から読んでみましょう。

 ・赤=AKA→AKA=アカ

 ・音=OTO→OTO=オト

 ・鰊(にしん)=NISIN→NISIN=ニシン

 ・牛=USI→ISU=イス

 ・犬=INU→UNI=ウニ

 

ではでは、今週の問題です。

【問 題】

ある画家がスケッチブックをじっと見つめた後につぶやきました。

「背景の月と日を消したら、ある有名な都市になるんだが、

 どこの都市になるかわかるかね?」

さて、一体どこの都市になるのでしょうか?

 

このクイズの答えがわかった人は、

下のコメント欄に書き込んでくださいね。

皆さんからの回答を楽しみに待ってます

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】9月が始まりました!

2013年9月3日 火曜日

こんにちは!早いことに9月に入り、

2013年はあと4ヶ月で終わります・・・ 😥

それを感じると同時に先生は

「う・・また年をとってしまう・・」なんて思ったりします笑。

そして毎日悔いなく過ごせているかを振り返ります。 😎

 

今はみなさんあまり分からないかもしれませんが、

中学、高校生活は一回しかありません。

ですので、悔いなく毎日を過ごしてほしいです! 😆

今しかできないことは実はたくさんあるのです。

一度毎日を振り返ってみてはどうでしょうか。 🙄

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】クイズに回答が!!

2013年9月1日 日曜日

“今週のクイズ”に回答がありました

《迷探偵Tさん》、ありがとうございます

 

解き方も丁寧に書いてくれていて、

それがヒント(というか正解)になってしまう可能性があるので、

正解発表日までいただいた回答を掲載するかどうか悩ましいのですが(笑)

 

引き続き皆さんからの回答を待ってます 

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】定期テスト勉強会

2013年8月31日 土曜日

こんにちは。じめっとした湿気の多い日ですね。 😥

今日は2時から冠中学校の勉強会がありました。

みなさん頑張って学校の宿題を終わらせたり、

塾で渡した対策プリントをやっていました 😎

7時までの予定でしたが、延長したいということで

何人かは9時まで勉強していました。

自分から進んで勉強することはとても大切ですし、

知識も入りやすくなります。 😯

きっといい結果が出ると信じていますよ!!

他の人たちもテスト前はぜひ塾を活用してくださいね。 😯

 

高槻市の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【おうちの方への個別指導】後悔しない高校受験のために⑦

2013年8月31日 土曜日

※今回も生徒の皆さんに読んでもらいたい内容です。

 

ポイントの6つめは

志望校の見学は中2から

ということです。

 

高校の学校説明会は、

中学3年の春ごろから始まります。

そのころから志望校に関する情報を塾やインターネット、

パンフレットなどを通して調べ始めるとよいでしょう。

 

中学2年で学校見学というと、

早すぎるように聞こえるかもしれませんが、

早めに学校見学をしておくと、

学習に対するモチベーションが上がり、

中学3年に進級したころにはかなり方向性が固まりますので、

スムーズに受験勉強に入りやすくなります。

 

見学するときには、

先輩たちの表情が明るいかなど、

学校の雰囲気をチェックしましょう。

学校説明会では学校のよいところばかりが紹介されますので、

普段の学校の様子を知りたい人は、

文化祭などに参加するのもよいでしょう。

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】今週の筑波&クイズ

2013年8月29日 木曜日

夏期講習が終わり、

高校1・2年生の夏期集中授業も終わりました。

塾の夏は一段落つきましたが、

皆さんにとってはどんな夏だったのでしょうか?

 

夏が過ぎ去りつつあろうとも、

変わらず木曜日はクイズの日です

まずは先週の答え合わせから始めましょう。

正解は「99試合」です。

優勝チームとは、他の99チームに勝ったチームのことですよね。

とすれば、優勝チームが決まるまでには99回試合をする必要があります。

一見複雑そうに見える問題も、

こんなふうに視点を変えることで見通しがよくなるんですね

 

では、今週の問題です。

【問 題】

次の□に入る文字は何でしょうか?

 赤=アカ

 音=オト

 鰊(にしん)=ニシン

 牛=イス

 犬=□□

 

この問題の答えがわかった人は、

下のコメント欄に答えを書き込んでくださいね

ヒントは文字を置き換えてみることかな

 

そして、お待たせいたしました

待ちわびていた人もたくさんいることでしょう。

今週のお花です。

 

DSC_0056

 

枝の形が“おもしろい”ですよね。

「おもしろい」というと、

現代語ではfunnyやinterestingの意味で用いられますが、

古語では「風情がある」という意味で用いられていたんですよ。

以上、豆知識でした

 

《花 材》

・ツルウメモドキ ←枝

・トルコキキョウ ←白い花

・リンドウ ←青い花

・クッカバラ ←葉

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】実力テストはいかがでしたか?

2013年8月27日 火曜日

こんばんは。昨日くらいから急に涼しく感じられるようになりましたね。 🙄

そんな時こそ体調を崩しやすいですので管理をしっかりしてくださいね。 😯

 

今回はみんなが2か月に1度受けている

V模試(実力テスト)のお話です。

今週も多くの人たちが受けてくれましたが、

なんのために受けているのでしょうか。

もちろん将来みんなが受験する入試のためですよね。 😀

 

難易度も高く、科目数も多いため集中力が切れてしまう

気持ちもわかります。 😥

しかし入試ではそんなことは言ってられません!!

知らない人とテストを受けることや、時間に耐えることが

入試では当たり前です。 😎

実力がどれくらいあるかを確かめることができ、

志望校を決めるための判断材料にもなるとても大切なテストです。

 

わからない問題があってもあきらめず最後まで考えてみましょう!

毎回の機会をおろそかにせず、 

本番の練習をしているつもりで臨んでほしいです。

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【おうちの方への個別指導】後悔しない高校受験のために⑥

2013年8月25日 日曜日

※今回も生徒の皆さんに読んでもらいたい内容です。

 

ポイントの5つめは

ミスした問題を集めた復習ノートを作る

ということです。

 

これは何も受験生に限ったことではないのですが、

勉強は復習を中心に進めると、

とても効率的です。

 

そこで、おすすめしたいのが、

「復習ノート」を作ることです。

ノートの表ページに問題集やテストなどで間違った問題を書き、

裏ページにその問題の解き方や、

問題を解くにあたってのポイントをまとめます。

こうすることで、自分の苦手問題が詰まった

オリジナルの問題集ができあがります。

そして、解き方を覚えてしまうくらいまで、

何度も繰り返し解き直しましょう。

 

今日は夏期講習会の後期確認テスト、

明日は進研テスト(進研V模試)が行われます。

さっそく実行してみてくださいね。

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】夏期講習最終日

2013年8月24日 土曜日

こんにちは。今日で夏期講習最終日です。

約2週間でしたがどうでしたか。 😀

みなさん本当によく頑張って来てくれましたね。 😥

苦手な問題に出会って悔しい思いをした人、

得意な科目をさらに伸ばせた人など様々でしょう。

みんなにとって少しでも気づきのある有意義な期間に

なっていればとても嬉しいです。 😉

 

そして明日は夏期講習の確認テストです! 😆

今まで習ったところで不安な問題は見直しておきましょう。 🙂

結果を楽しみにしています。健闘を祈ります!!

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻市の個別指導塾日記】今週のクイズ

2013年8月21日 水曜日

夏期講習も4日目でちょうど中日を迎えましたが、

皆さん調子はいかがですか?

そして、夏休みも間もなく終わってしまいますが、

学校の宿題ははかどっていますか?

まだ終わっていない人は、

大急ぎでとりかかりましょう

きちんと提出日を守ることが大切です。

わからないところがあれば、

ぜひ塾に持ってきてくださいね

一緒に考えていきましょう。

 

さて、前置きが長くなってしまいましたが、

“今週のクイズ”です。

まずは先週の答え合わせから。

答えは1本です。

押す位置や角度を変えて焼印を押せば、

1本で見分けをつけることができますよね

 

では、今週の問題。

【問 題】

100チームが出場する野球のトーナメント戦(総当たり戦)で、

優勝チームを決定するには最低何試合を行う必要があるでしょうか?

 

野球部やソフトボール部など、

スポーツ系のクラブに所属している人にとっては、

実用的な問題かもしれませんね。

もちろん、文化系のクラブの皆さんや、

帰宅部の皆さんからの回答もお待ちしております

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

夏の無料体験 夏期講習会 ×