教室をお選びください

笑顔があふれる筑波ゼミナール

2013年6月

【高槻の個別指導塾日記】今日の大冠校

2013年6月5日 水曜日

こんばんは。

梅雨に入って一週間たちましたけど、雨全然降らないですね。その分高校生のみんなは体育祭が無事におこなわれるので、楽しみではないでしょうか。

 

冠中学はもうすぐテスト1週間前ですね。担当している中学2年の生徒が、今日はみんな自習をして帰っていました。えらいです!!

テストに向けて勉強をすれば必ず何らかの成果は出ます。成果が出るまで時間がかかる人もいるとは思いますが、あきらめずに粘り強く勉強をする習慣を身につけましょう!!

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

 

【おうちの方への個別指導】おうちの方の読書サポート③

2013年6月1日 土曜日

今日は読書サポートの第三弾です。

本を少しずつ読むようになってきたけれど、最後まで1冊の本を読み切れずに投げ出してしまうこともよくあることだと思います。

実際本を読み進めてみたけれども自分のレベルにあわない本だった、内容に興味を持てなかった、また、気分がのらないことが原因のこともあります。

 

そのようなときですが、まずは本を読み通すことにはあまりこだわらないで、

子どもの「本を読みたい」という気持ちを大切にしていく方が、結果的に本を1冊読み通せるきっかけになることも多いと思います。

本を1冊読み切ったときには、「よく読んだね」とほめていただけると、次にまた本を読もうと思うきっかけができるので、おすすめです。

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【おうちの方への個別指導】子どもの心に伝わる「叱り方」③

2013年6月1日 土曜日

子どもの心に伝わる叱り方。

2つめは

「子どもの言い分を受け止めたうえで叱る」

ということです。

 

子どもにとっては、

毎日が新しいことでいっぱいです。

おとなからすれば、

「とってはいけない」行動であっても、

話を聞いてみると、

子どもなりの考えがあって、

子どもがどのようなことを考えているかを知ることができます。

 

そこで、

「○○したかったんだね」と子どもの気持ちを受け止めたうえで、

行動について注意をされてみてはいかがでしょうか。

さらに一歩深めて、

「確かに○○したのはよくないことなんだけど、

 ○○するには他にこんな方法もあるんだよ」と、

新しいアイデアを伝えることができれば、

よりベターでしょう。

 

こうしたことを繰り返していると、

叱ることを通して、

子どもとの絆もより深まっていくのではないでしょうか。

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

夏の無料体験 夏期講習会 ×