教室をお選びください

笑顔があふれる筑波ゼミナール

2013年5月11日

【おうちの方への個別指導】効果的な「ほめ方」とは③

2013年5月11日 土曜日

3回目の今回は、

ほめるときに注意したいことのお話です。

 

私たちは子どもたちに、

「いい子やなあ」といった言葉をかけてしまいがちですが、

これはあまりいいほめ方とはいえません。

というのも、

「よい」・「悪い」というほめた側の価値観が含まれているからなんですね。

 

私たちはおとなの言うことをよく聞く、

いわば従順な子どもを「いい子」と見なしてしまいがちですが、

子どもはおとなたちが望むような「いい子」にならなければ、

という思いにとらわれてしまって、

自分自身の考えを抑え込み、

「いい子」を演じているだけなのかもしれません。

特に、真面目な子どもによく見られます。

 

子どもたちをほめるときには、

「○○してくれて、ありがとう」や「よくがんばったね」など、

存在や行動そのものを認めてあげるような言葉かけを心がけたいものですね。

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【高槻の個別指導塾日記】理科や社会も

2013年5月11日 土曜日

こんにちは

 

中3の生徒たちは、実力テストに模試、塾での宿題などで

1・2年の復習をする機会が増えているのではないでしょうか?

もちろん数学や英語も大切ですが、理科や社会の復習をおろそかにしていませんか!?

数学や英語は1・2年で習った事を使って進むので、思い出す機会があるのですが、

理科や社会は分野が変わるのでそうもいきません。

基本的なこともすっかり忘れてしまっている生徒も・・・

入試の前になって一度に復習するのも大変なので、今の内から少しずつ1・2年で習った内容を思い出しておきましょう

実力テストや模試などで間違えたところを見直すのもいいですね!

点数だけ見てそのままにしていては勿体ないですよ

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

夏の無料体験 夏期講習会 ×