教室をお選びください

笑顔があふれる筑波ゼミナール

2013年4月25日

【高槻の個別指導塾日記】月

2013年4月25日 木曜日

こんにちは

最近理科で天体をしている学校もあるので、今回は月について少しお話します。

皆さんは去年の「金環日食」見ましたか??

あれは日食(太陽と地球の間に月が入って太陽が隠れる)の種類の一つです。

実は月の見かけの大きさは少し変わるので、同じように並んでも月が太陽より少し小さいときもあり、

そうすると「金環日食」になるのです!

(同じ大きさ~少し大きい時は太陽ははみ出ないので金環にはなりません)

 _MG_3895_20120521155245

 

あと、おまけでクレーター(月の表面のへこんだ所)のわかる写真も。

少しわかりにくいかもしれませんが、影の近くはクレーターがわかりやすいかと思います。

 2009092521024486d

月は家に置いておける小さい天体望遠鏡でもよく見えますよ♪ 

もし誰かが持ってたら見せてもらってはいかがでしょうか??

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【おうちの方への個別指導】効果的な「ほめ方」とは②

2013年4月25日 木曜日

「子どもをほめるのが大切」といわれると、

無理にでもほめなければと言う気持ちが働いて、

子どもにお世辞を言ってしまうなんてことがよくありますよね。

でも、子どもはおとなが思っている以上に敏感です。

心にもない言葉は空しく宙を舞うだけで、

子どもの心に響くことはないんです。

 

ほめるというと、

特別なことや感動的なことばかりに目がいきがちですが、

実は日々の生活の中にたくさん埋もれているのではないでしょうか。

たとえば、

食べ物の好き嫌いが減ったとか、

少しだけれども部屋を片づけられるようになったとか、

毎朝しっかりと起きられているといったことでもかまいません。

些細なことを当たり前と捉えるのではなく、

「いいところ」としてたくさん見つけてあげてください。

そして、言葉にして返してあげてください。

これは親子の絆を深めることにもきっとつながります。

 

たまには

「うちの子のいいところを3つ考えてみようかしら」

なんていう時間を取ってみられてはいかがでしょうか?

 

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

夏の無料体験 夏期講習会 ×