【筑波ゼミナール先生日記】今週の筑波
2012年12月5日 水曜日
今週の生け花は可愛らしいピンクです!
ピンクの丸い花 → ガーベラ
ピンクの小さな花 → スイートピー
白い小さな花 → カスミ草
後ろの枝 → 黄金ミズキ
大きな緑の葉 → クッカバラ
先生は個人的にガーベラの花好きなんです♪ オレンジとかも可愛いですよ~
カスミ草もいいですよね!
教室をお選びください
2012年12月5日 水曜日
今週の生け花は可愛らしいピンクです!
ピンクの丸い花 → ガーベラ
ピンクの小さな花 → スイートピー
白い小さな花 → カスミ草
後ろの枝 → 黄金ミズキ
大きな緑の葉 → クッカバラ
先生は個人的にガーベラの花好きなんです♪ オレンジとかも可愛いですよ~
カスミ草もいいですよね!
2012年12月5日 水曜日
今回はさかな先生の個人的なお話です。
ちょっと時間が経ってしまったので興奮度はダウンしてしまったのですが、
ワタクシ、さかなは11月25日大阪マラソンで、サブ4達成!!←サブ4とはフルマラソン4時間切りのこと
スタート前にGPSウォッチの電源を入れようとしたら、無反応… まさかの時計なしで走るというストレスフルな状態でのレースだったので、ほんとつらかったー
ハーフを超えたあたりから、しんどさのあまり、なんとかして「もっともな理由をつけての棄権」を考え始め、うまくこけたら痛くなく棄権できるかなぁ…とかなんとか…
でも、さかな先生は踏みとどまったよ~ ていうか、やめられない理由があったのです。
それは、高3のロビンちゃんとあまのじゃくちゃんとの約束。「二人のためにがんばってくるわ!!」
本当は二人の<ために>ではないのですけどね
高3の生徒に限らず受験の生徒は、方法はいろいろでしょうが、一生懸命、毎日まいにち、がんばって勉強しています。それ以外の生徒もみんな(たぶん、みんな)、自分でも勉強するだろうし、いろんな先生たちから課題を与えられて、その約束を守って宿題やら勉強やらをしています。
じゃあ、先生は? 何をがんばっている?
生徒に「あれをしろ」「これをしろ」「なんでしないんや」って言いながら、自分は何かをがんばっているのかなぁ? 逃げたくなるくらいつらいことにちゃんと向かい合っているのかなぁ?
生徒はほんとに「がんばって」いない人に、「ちゃんとしろ」やらエラそうに言われて納得して聞けるのかな?ってさかな先生は思ったわけよ。だから生徒に約束した、「4時間切ってくるでー」って。
しんどかったけど、がんばってよかったよ。走り終わって感動したもん。
しかも、これでこれからも堂々と生徒にエラそうに言えるぜぃ
さぁ、期待しといてやーウチの生徒たち
心置きなくしごいてやるからな~
2012年12月1日 土曜日
今日から12月ですね。小学生・中学生はいよいよ受験が目の前に迫ってきました。悔いの残らぬよう勉強に励んでいきましょう。
さて、今回のブログタイトル「巣立ちの季節」、11月末は高校3年生の卒塾が相次ぎました。
みんな小学生や中学生から塾に通っている生徒で、一人一人に思い出が語りつくせないくらいあります。日ごろ当たり前のように会っていた生徒と合わなくなるのはとても寂しい気持ちでいっぱいです。ですが、いつか必ず訪れる「巣立ち」。もう、みんな立派な大人です。これから専門学校・短大・大学と進んでいきますが、今のみんななら大丈夫。自分を信じて、進んでいってくださいね!!心から応援しています。たまには近況報告しに来てね!!
まだ受験最中のみんな、今からの努力は必ずどこかで活きてきます。志望校合格を勝ち取るまで、努力しましょう!!
2012年11月30日 金曜日
こんにちは。
最近空を見上げたりしましたか?
先日きれいな満月が出ていました。まだ真ん丸に近い月が見れますよ!
ここで問題です!!
問題「白い満月(昼に満月)は見れるでしょうか!?」
見たことあるか考えてみましょう?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
答え「満月は昼に見えません!!」
満月は太陽と反対にあるので、見えるのは日の入~日の出くらいまでです!
下の図を参照↓
他にも関連した問題を出したいところですが、今日はこの辺で♪
2012年11月28日 水曜日
こんにちは!
今日は「今週の筑波」はお休みです。が、
14日に紹介した桜ですが、実は花が咲いています!
可愛らしい白い花をつけているので見てみてくださいね♪
大冠校のクリスマスの飾りを他の先生が紹介していたので、
私は北大冠校の飾りを一つご紹介します☆
どこでしょう!?
といっても一番目立つので北冠校に通っている生徒さんはすぐにわかりますね♪
季節の飾りつけもされている筑波ゼミナールでした
2012年11月27日 火曜日
こんにちは。今日は大冠校のクリスマス装飾を紹介します。
壁にかざっています。
クリスマスツリーもありますよ☆
こんなところにも♪
塾では季節に合わせた装飾をしていますので、塾の様子もぜひみてください♪
2012年11月25日 日曜日
かなり寒くなりましたが、今は紅葉の季節ですね。
先日紅葉を見に京都の高尾に行ってきました。
いい感じに紅葉していました。
葉の色が変わり、冬に葉を落とす木を落葉樹といいます。(イチョウやモミジ、ソメイヨシノなど)
葉の色が変わらず、冬にも葉っぱがある木を常緑樹といいます。(マツ、スギ、ヒノキなど)
中学受験では理科社会で出てきたりしますので、ぜひ覚えてくださいね。
2012年11月22日 木曜日
書こう書こうと思い始めて早2週間。いろいろなことがありましたが、一番もりあがっている(?)のは大学推薦入試。
うちの生徒たちもせっせと受験に行っています。無事に終了する人、ひゃーっとなる人、事件を起こす人…いろいろな人がいますが、みんながんばってます
あったかいなぁと思ったのが、お友達たちの気づかいです。
明日入試だからとどーしよーってなってるバドちゃんは授業を受けていたのですが、ふと気が付くともう一つの校舎からバレちゃんがわざわざ差し入れを持って来てくれたのです。直接は会わずに帰って行ったのですが、机の上を見るとあったかいメッセージが書いてありました。
友だちっていいなぁ…素直にそう思いました。
うちの高3の生徒たち、ロビンちゃんとあまのじゃくちゃんも入試です。この子たちは小6からの付き合いで、なかなかおもしろい子たちです。二人とも私以外の先生の前ではいい子にしているのに、私の前では好き放題に自由にふるまってくれます
そんな二人もお互いに励ましたり励まされたり…二人の緊張が私にも伝わってきます。
入試前日はにこにこしながら、「いってきまーす!」と帰っていきました。
あー、みんな、受かってほしいなぁ。指定校で決まった生徒もみんなの合格を祈っています。
みんなの祈り、とどけ! そして、カナエ!!
無料体験・お問い合わせ