【筑波ゼミナール先生日記】11月3日の授業はおやすみです
2012年11月2日 金曜日
本日11月3日は祝日のため、授業がお休みになります。
なお、本日は各校舎小中学生の実力テスト実施日になりますので、受験予定のみなさんは遅れないように来てください。
教室をお選びください
2012年11月2日 金曜日
本日11月3日は祝日のため、授業がお休みになります。
なお、本日は各校舎小中学生の実力テスト実施日になりますので、受験予定のみなさんは遅れないように来てください。
2012年11月2日 金曜日
こんばんは。今日はみなさんにクイズです。「慮る」という漢字なのですが、なんと読むのでしょうか??
正解は「おもんぱかる」です。読めましたか??
実は、先生は微妙な読み間違い(いろいろ辞書を調べると間違いではないのですが、あまり使わない)をしていました。今まで、「おもんばかる」だと思っていたのです。そして「おもんぱかる」という読みは、初めて知りました。
水曜日に高校三年生の推薦入試に必要な資料を作っていた時のことです。課題の中に「慮る」と書いてあったので、生徒に「読めるやんね??」って聞いたところ、「おもんぱかる」との声。「おもんばかるやろー」と自信満々の先生。ところが、調べてみると「おもんぱかる」。自信満々な分かなり恥ずかしかったです。
大人になると、間違いを訂正していただける機会がとても減ります。間違えてるよーって言われて成長できるのは、学生の特権なのかもしれませんね。間違えているところを訂正すれば、自分自身の成長につながります。勉強でも生活面でも、一つずつ失敗して、学んで、成長していきましょう。(先生が間違っているときはぜひ教えてくださいね)
2012年11月2日 金曜日
こんにちは もう11月になりましたね。
さて、今回は片付けのお話です。
塾では、教科書の問題以外にも、よくプリントで宿題を出しています。
ところが、そのプリントを失くしてしまう生徒がたまに……います。
よく聞くと、机の上の片付けができていない様子。学校のプリントも失くしてしまったりしているようで。
「今週の宿題これだっけ?」と先週忘れてきた宿題のプリントを持ってくる子もいます。
みなさん、きちんと身の回りの片付けはできていますか!?
プリントなら、ファイルにはさむなどして、バラバラにならないようにしておくなどして工夫しましょう!
部屋や机が散らかっていては、勉強するときに気が散りますよ~!
きちんと片付けができる大人になりましょうね♪
無料体験・お問い合わせ