教室をお選びください

笑顔があふれる筑波ゼミナール

2012年10月17日

【筑波ゼミナール先生日記】季節の花①

2012年10月17日 水曜日

秋らしく気温も下がってきましたね。

「読書の秋」の話題は他の先生がしてくれていますので、私は身の回りの自然などについて触れてみようと思います。

今回は秋の花。

この花は知っていますか?? そう、コスモスです。

他によく見る色は、白やオレンジ色 ですね。

では、これは知っていますか??

 

 この花は彼岸花(別名もありますが)といいます。

秋のお彼岸の時期に咲くからこんな名前がついたという説も。

ちなみに「お彼岸」とは、春分・秋分の日あたりで、お墓詣りをしたりします。

春分・秋分は太陽が真東からのぼって真西に沈む、昼と夜がほぼ同じ長さの日ですよ!)

 

最近は身近なものの名前や風習などを知らない子が多いです。(小学生は特に)

教えていると、「何、それ??」と聞いてくる生徒も。

ちょっとでも知識を増やしていって欲しいなと思うので、こういう話もしていきたいなと思いますhappy01

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

【筑波ゼミナール先生日記】魚の話②経験から学ぶ

2012年10月17日 水曜日

お久しぶりのさかな先生です。またまた中1生から自分たちのこと書いてアピールがあったので書こうと思います。今回は、大冠校の生徒です。

男の子と女の子の二人クラスなのですが、時折言い合いをすることもありつつも楽しく授業をしています。突然ですが、イマドキの男女の力関係ってどう思いますか?予想通りかもしれませんが、女>男です。その男の子ももともとは別に負けているわけではなかったのですが、気づけば何かあると「ごめんなさい」とか「そうやと思う」とかすぐに女の子より一歩ひくようになっていたのです。

「プライドはないんかい?」と私が聞くと

「だって、その方がめんどくさくないもん」…だってさ。

繰り返される会話の中で経験から彼は学んだのでしょうね。女子と関わる時は控えめにした方が楽でいいということを。きっと彼は将来、奥さんに自分が悪いと思っていなくても、とりあえず謝って上手に夫婦関係を保っていけるような旦那さんになるんだろうなぁと思います。

でも、なぜかみんな経験から学んでくれないことがあるんです…「テストで大変な目にあうから早いうちから勉強を始める」っていう単純なことを…(涙)毎度のまとめですが、家で勉強できないなら塾へ来てくださいね。やさしーいさかな先生が塾で待ってます♡

 

高槻の個別指導の塾なら 筑波ゼミナール

夏の無料体験 夏期講習会 ×