ピグマリオンぷち真上教室

筑波ゼミナール

学年をお選びください

ピグマリオンぷち 楽しく学ぶ 学ぶことが好きになる

一生モノの力を身につける
独自の教育体系「ピグマリオン」
自発的・自立的な「思考力」を育てます

大人が「教える」教育ではなく
こどもたち自らが「学ぶ」教育を。

ピグマリオンの幼児教育

昔天才、今秀才、二十歳過ぎればただの人
という言葉があります

昔天才、今天才、二十歳過ぎてもなお天才
これがピグマリオン!

最初に出会う教育が、一生を決めます。

最初に教える教育に出会うと、教えてもらわないと学べない子が育ちます。
覚える教育に出会うと、覚えることが勉強だと勘違いします。
教えずに課題にチャレンジさせると自分で考え、自分で学べるようになります。

ピグマリオンの教材が、教えなくても課題を解決できる力を育てます。

これがピグマリオンの指導法です。だから二十歳過ぎてもなお天才なのです。ピグマリオンは、課題にチャレンジして、自分で課題を解決できるように、1000種に及ぶ体系的でスモールステップの教材・教具を準備しています。

ゲームにチャレンジするように学ぶと楽しくなる。学ぶことが大好きになる。

自分で課題にチャレンジするのはゲームと同じです。ゲームは楽しいですよね。ピグマリオンの学びも楽しいのです。ピグマリオンで学ぶと、お子さんは、学ぶことが大好きになります。

ピグマリオンの学育メソッド

一生モノの力を身につける

ピグマリオンは、答えの有るものを教えたり、覚えさせたりするのではなく、子どもたちが自発的に自分で答えを見つける力を育てます。

ピグマリオンは花を咲かせるのではなく
花を咲かせる能力を育てます

6つの能力「思考の樹」を育てます。

6歳を過ぎると育たない能力が有ります

6歳までは、どんな能力でも育ちます。6歳から能力の刈込が起こります。使わない能力は消し、よく使う能力を強化します。絶対音感、空間能力、外国語のヒアリング能力・スピーキング能力などが育ちにくくなり、9歳を過ぎると育たなくなります。6歳までに6つの能力をバランスよく育てておきましょう。

知能を育てる学材・学具

ピグマリオンで使用する学材・学具は、いずれも子どもたちが好奇心を持って取り組めるに創意工夫を凝らしたオリジナルです。
子どもたちの脳や指先などの発達順序を考慮して練り上げた、他に類を見ないほどの充実したラインナップを揃えています。

子どもたちの可能性を引き出すピグマリオンの教材・教具は、自発的・自立的な学習能力を育み、考える力を育てます。

保護者の声

Sくん6歳

合格した小学校:洛南高等学校附属小学校

年少さんの頃から通っておりますが「褒めて伸ばす」という方針のおかげでレッスンを一度も嫌がることなく、楽しく続けることが出来ました。
色板トントン、天地パズル、マグプレートなど、子供が楽しく取り組むことができる教材も豊富で自ら学ぶ意欲も身についたように思います。
先生とても優しく接してくださり、宿題のやり直しまで丁寧に見てくださいました。
また、子どもが学んでいるとき、大人がどう見守るべきか親として「先生の姿勢」もとても勉強になりました。
親子共に大好きで通っていたピグマリオンから思考力もつき結果として第一志望にご縁をいただくことが出来ました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

Uくん6歳

合格した小学校:城南学院小学校

2歳半の時からピグマリオン学院谷町教室に通っています。
思考力を養い優しい子供に育つという事をある保育園の先生からお聞きし、始めました。
子供も、塗り絵や線をなぞったり、折り紙をしたりと楽しんでしていました。
現在では、グレードもすすみ、考える問題がたくさんありますが、本人は楽しそうです。年長になり、本人がお友達と同じ学校を受験したいと言い出し過去問題から始めてみましたが、ピグマリオンをしていたおかげでどれも見たことのあるものばかりで考えなければならない問題もスラスラと解き、本人はピグマリオンをしていたからどの問題もできると自信がついたようです。

Aちゃん6歳

合格した小学校:洛南高等学校附属小学校

知人の紹介で入塾しました。
当初、受験の予定は考えておらず、考える力をつけてもらいたいとの思いで入ったのですが、結果的に小学校受験し合格をいただきました。
大手受験塾のようにスパルタではなく、子供の学習意欲を引き出してくれ、娘も毎回楽しみに通っています。
こちらでお世話になり、入塾してよかったと思っています。

Eちゃん6歳

合格した小学校:洛南高等学校附属小学校

受験を決めたのは年長の4月でした。
ピグマリオンにはすでに1年以上お世話になっていましたが受験対策は全くしてなかったので間に合うか正直不安でした。
いざ、勉強を始めるとピグマリオンで培った基礎能力が発揮され、あっという間に追いつくことができ、標準模試でもいい結果を出し、合格に至りました。
先生には娘の苦手分野の克服のサポートや精神面でも支えてくださり親子共に安心して受験に向かうことができとても感謝しています。

ピグマリオン幼児教室創設者
伊藤恭先生によるご案内

ピグマリオン学育とは、ピグマリオン学育研究所所長の伊藤恭が長年の教育指導の現場から、どんな学習方法が子どもたちの健全な成長を促し、思考力や創造力、さらには問題解決能力を高めて、一生モノの力を身につけられるのかを考え、完成させた独自の教育体系です。

解き方を教えたら、教えてもらわないと解けない子供になります。漢字をたくさん覚えさせ、「えらいね」と誉めたら、覚えることが勉強だと勘違いします。教えないで、自分で考えさせると、一人で問題が解ける能力が有ることを知ります。

そして、自ら楽しく学び、自ら課題を解決していく子供になります。自ら学べるように指導するには、スモールステップで、6つの能力を同時並行で育てていく教材が不可欠です。ピグマリオンには1000冊に及ぶオリジナル教材・教具が有ります。

もっともっと!ピグマリオン