N.Yさんは数学が苦手で、2年生での定期テストのは40~50点台でした。
60点を目標に、これまで頑張ってきたものの、授業では「絶対ムリ」が口癖で、
どう頑張ればいいのかわからない様子でした。
授業では、どこでつまずいているか、何が弱点なのかを確認しつつ、ひとつずつしっかり
解いていってもらいました。
すると、テストが近づくにつれて、ずっとイヤがっていた自習に来るようになったり、
彼女のなかでも大きな変化が見えるようになりました。
本当に頑張っているな、と感じられたのは、「ムリ」を言わなくなったことです。
おそらく、自分で出来るものが増えていったことが、自信につながっていったのだと思います。
その結果、2年最後のテストでは目標を大きく上回り、前回より25点アップの「73点」という
高得点を達成しました。
テストの結果に自信をもつことができると同時に、「ケアレスミスが多くて悔しい」との心強い言葉も
聞くことができたので、これからも彼女は成長を続けていくと思います。